-
KUMONグループの活動
Vol.124
国境を越えた学び合い-世界数学担当者会議
国は違っても、教材は同じ実際に子どもが問題を解く様子を確認する参加者たち今年海外からこの会議に参加したメンバーは、19人。それぞれの国や地域で、社員や指導者 …
-
KUMONグループの活動
Vol.120
インドでの公文式教室展開から10年
インド公文10年のあゆみKUMONは、2005年4月にインドのニューデリーにインド第1号教室を開設しました。当時、KUMONという教育サービスはインド国内で認知 …
-
トピックスインタビュー
Vol.113
カナダの元公文生がユニクロCMに登場
「公文式学習を通じて率先して行動する姿勢が身についた」というアンさんは、9歳で公文に入会し、高校生になるまで学習を続けました。2013年、アンさんは「Hollo …
-
KUMONグループの活動
Vol.111
ブルネイに教室開設
きっかけは弟のための問い合わせ今回ブルネイで公文式教室を開設したのは、ケリー先生。公文式を初めて知ったのは6年前、シンガポールの友人宅でのことでした。「友人が子 …
-
KUMONグループの活動
Vol.102
スイス公文学園高等部
思春期の若者が自立していく。その変化と成長のプロセスとは校舎からアルプスの名峰ダン・デュ・ミディを望むスイス公文学園高等部(KumonLeysinAcademy …
-
トピックスインタビュー
Vol.093
カナダからフィリピンの友だちに明かりの贈り物
夜、勉強する明かりがないアンさんが発明した「HollowFlashlight」夜、読書を楽しむアンさん120を超える国から数千の若き科学者たちが応募した「201 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.022
国際基督教大学教育研究所顧問 千葉杲弘先生(後編)
「世界を教室」に自分と違った環境に身を置いてみよう 念願だったユネスコに勤務した私でしたが、定年まで3年を残し、57歳で国際基督教大学(ICU)の教員に転じます …
-
スペシャルインタビュー
Vol.022
国際基督教大学教育研究所顧問 千葉杲弘先生(前編)
「もう空襲がない!」終戦時の喜びをたいせつにして生きたい私は日本人がまだ外国へは自由に行けなかった1961年に、ユネスコの本部があるパリに行き、31年間を国際公 …
-
KUMONグループの活動
Vol.089
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう
それぞれの夢や目標を発表し合い、応援し合おう!当日の運営や装飾も子どもたちが主体的に取り組みましたAPNは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマ-ジョン・キ …
-
トピックスインタビュー
Vol.082
フィリピンの弁護士 「アジアの環境問題」と「子どもの人権問題」に貢献する
環境保護より経済発展が優先されがちな現状を変えてゆくために…法律家としてできることフィリピン大学卒業時司法試験に合格し法務省に弁護士として登録公文式指導者向けイ …
タグで調べる
もっと調べる