-
KUMONグループの活動
Vol.081
アメリカでの学習療法の広がり
2014年度の主なトピックス アルツハイマー協会世界大会などで学術発表アルツハイマー国際大会で発表のデボラ社長(当時)世界一の認知症大国であるアメリカでは認知症 …
-
KUMONグループの活動
Vol.074
KUMONのスタディーツアー
世界の現実を知り、「自分に何ができるか」を考えるツアーインドネシアの小学生との交流の様子。一緒にダンスをしました。ニュースだけでは知ることのできない世界の現実。 …
-
KUMONグループの活動
Vol.073
街角のKUMON
きっかけは1枚の答案用紙日本が高度成長期に入ってまもなく、まだ第二次世界大戦による被害とその後の混乱からの復興途上のころのことです。風薫る5月のある朝のことでし …
-
KUMONグループの活動
Vol.068
街角のKUMON
高い基礎学力の養成をめざしたKUMONオリジナルの教材と個人別学習文化や価値観、教育システムが異なる海外で、KUMONが受け入れられている大きな理由のひとつは、 …
-
KUMONグループの活動
Vol.064
街角のKUMON
確かに海外展開にも力を入れていますが…私たちKUMONが海外にも力を入れているのは確かなことです。それは、国内146万・海外281万という学習者数(2014年3 …
-
KUMONグループの活動
Vol.058
街角のKUMON
インドネシア・ジャカルタどこか懐かしいたたずまいの長屋形式のショッピングモール。その一角にある教室です。東南アジアではおなじみの風景。夕刻前の教室のピーク時には …
-
KUMONグループの活動
Vol.051
海外のKUMON
「大阪の公文」から「全国の公文」へ、そしてアメリカへ1962年(昭和37年)の社内資料に、こんな一文があります。「東京初となる公文式教室を新宿区戸塚町(現在の西 …
-
KUMONグループの活動
Vol.047
国境を越えた学び合い
15か国から約50名が来日2014年6月、公文式発祥の地である大阪に、世界各国から社員が集い、3つの国際会議が開かれました。まずは、3つの会議の名称とその内容を …
-
KUMONグループの活動
Vol.034
アフリカ大陸に広がるKUMON
使っている教材も指導法も同じCopyright(C)T-worldatlasAllRightsReserved.公文式教室があるのは、南アフリカ、ボツワナ、ナミ …
-
KUMONグループの活動
Vol.030
KUMONの事業全体像
KUMONの学習者は赤ちゃんから高齢者まで現在、KUMONは日本を含む48の国と地域で教育サービスを提供していますが、国内に目を向けてみると、幅広い年代の方たち …
タグで調べる
もっと調べる