-
公文式の原点
Vol.520
対談 元公文式指導者×KUMON(前編)~創始者の想い~
元公文式指導者 武井 知子(たけい ともこ) 秋田県出身。東京で小学校の教員を4年ほど務めたのち子育てに専念。保護者として公文式と出合う。『子どもの“自学” …
-
学習経験者インタビュー
Vol.104
在大阪スイス領事館アカデミックリレーションズ部長 小谷 みなみさん(後編)
自分の可能性を狭めるようなカテゴリー分けはしなくていい ジュネーブ、レマン湖にて スイスでの寮生活では、洗濯や掃除はある程度自分でやらねばならないので、 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.104
在大阪スイス領事館アカデミックリレーションズ部長 小谷 みなみさん(前編)
科学や研究でスイスと日本をつなぐ架け橋に 私の職場は在大阪スイス領事館です。大使館と領事館の違いは、大使館は主に外交活動を行う機関で首都にあり、領事館はそ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.102
株式会社デジタルレシピ取締役・最高技術責任者 古川渉一さん(後編)
内定先に就職せず 「自分との闘い」に挑む 「何で一番になるか」を探すため、いろんなサークルに顔を出すようになり、2014年に学生向けイベント紹介サイトを …
-
学習経験者インタビュー
Vol.102
株式会社デジタルレシピ取締役・最高技術責任者 古川渉一さん(前編)
AIは怖くも難しくもない 「AIと共存する未来」を伝えたい みなさんは「AI(人工知能)」に、どんなイメージを持っていますか。なんとなく怖い、難しい、人の仕 …
-
KUMONグループの活動
Vol.505
公文書写-30年継続学習
始めたきっかけは、友人のお母さん 中学生の時、友人の家に遊びに行った際に、たまたまお母さまが公文書写のペン習字教材を見せてくれたのが、始めたきっかけでした。小 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.101
リンゴアメ株式会社代表取締役/プロデューサー・クリエイティブディレクター下田翼さん(後編)
「地域を大切にする気持ち」に接し 東京を見る目に変化も 地域おこし協力隊として派遣されたのは、相馬地区という弘前市の西に位置する山間エリアでした。民家を用意し …
-
学習経験者インタビュー
Vol.101
リンゴアメ株式会社代表取締役/プロデューサー・クリエイティブディレクター下田翼さん(前編)
思いや考えを形にして 地域の人によろこばれるのが最大のやりがい 私はリンゴアメ株式会社の代表として、コンテンツ制作のプロデュースや、地域の方の思いを形に …
-
KUMONグループの活動
Vol.504
これからのKUMONの成長戦略2023
社員プロフィール 中澤 学(なかざわ まなぶ) 東海北陸リージョン リージョナルマネージャー 2000年入社。茨城・秋田にてコンサルティング業務を経 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.100
日本将棋連盟会長/棋士 羽生善治さん(後編)
AIが問う「人がやることの意味」 今社会におけるAI活用はまだ、人間がやりたくない面倒なことをするにとどまっていることも多いですが、ゆくゆくは、「AIでどうや …
タグで調べる
もっと調べる