-
KUMONグループの活動
Vol.304
公文国際学園中等部・高等部―模擬国連2019
テーマは「テロ問題」 英語で交わす熱い議論 これまで、核兵器、LGBT、違法薬物、難民問題などの国際問題を取り扱ってきた公文国際学園の模擬国連。今回の …
-
KUMONのSDGs
Vol.293
持続可能な教育支援と国際貢献
バングラデシュの貧困層の子どもたちの学力が向上した バングラデシュで貧困層向けの教育プログラムを長年提供してきたBRAC(※1)の、同国内に約15,00 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.051
跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(後編)
まず「型」から入ることで「習慣」となり、やがて自分のものになる 私が初めて給料をもらったのは、じつは38歳のときでした。海外留学や博士論文の作成のため、大 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.051
跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(前編)
「貧困の再生産」のメカニズムを打破したい 私は現在、跡見学園女子大学の学長を務めていますが、もともとの専門は組織論です。研究のスタートは東ヨー …
-
KUMONグループの活動
Vol.281
KUMON60周年スペシャルコンテンツ(5)千葉杲弘先生
KUMONは世界の未来の重要な基礎を構成している Q.千葉先生とKUMONの出会いについて教えていただけますでしょうか。 最初の出会いは、2001年に日 …
-
KUMONグループの活動
Vol.277
English Immersion Camp 2018
KUMONのイングリッシュ・イマージョン・キャンプは「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.056
朝日新聞社 編集記者 逸見那由子さん(後編)
中国で新聞社のインターンを経験したことが転機に スイス公文学園を卒業後し、2005年にフェリス女学院大学に入学しました。ちょうど日本の首相の靖国神社参拝や歴史 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.056
朝日新聞社 編集記者 逸見那由子さん(前編)
世の中に問題提起ができる新聞記者の仕事 私は編集記者になって5年目になります。編集記者の仕事は、取材記者が書いた記事を読み込み、扱いの大きさやレイアウト、見出 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.055
小児外科医 吉岡秀人さん(後編)
行動をしないと自分の才能のありかが見えてこない こうして私は、文系から理系に進路を変更し、2浪することになりました。医師を目指すというと、周囲からは「ムリだ」 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.055
小児外科医 吉岡秀人さん(前編)
5歳のとき吹田駅で見た光景が原点 私が最高顧問を務めている「ジャパンハート」は、発展途上国で国際協力を行う医師・看護師を派遣、アジアの子どもを支援する国際医療 …
タグで調べる
もっと調べる