-
KUMONグループの活動
Vol.333
教室で学ぶフランス語・ドイツ語
自分のペースで楽しく学び、新しい世界を広げる 外国語の学習は、その国を知り、その国の文化や歴史にも触れられるワクワクするような楽しい体験です。公文式フランス語 …
-
KUMONグループの活動
Vol.330
English Immersion Day
KUMONでは公文式教室で英語を学習する小学生を対象に全国各地でイングリッシュ・イマージョン・デイを実施しています。子どもたちは世界の共通語である英語を世界各 …
-
KUMONグループの活動
Vol.327
横須賀学院小学校の取り組み 教員と児童の双方に波及効果をもたらすTOEFL Primary®
TOEFL®ファミリーのファーストステップTOEFL Primary® TOEFL®は、英語を母語としない人のための、英語のコミュニケーション能力を測定す …
-
KUMONグループの活動
Vol.325
English Immersion Camp 2019
地球社会に貢献できる人材に KUMONのイングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプは「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.063
JAXA 主任研究開発員 渡辺英幸さん (前編)
足かけ20年以上「きぼう」の技術者として従事 私は1995年に今の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身である宇宙開発事業団(NASDA)に入り、2年半 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.063
JAXA 主任研究開発員 渡辺英幸さん (後編)
「生中生なし、死中生あり」 難しい仕事を求めると、案外とうまくいく 宇宙開発事業団(当時・現在のJAXA)に入社後は先に述べたとおり、「きぼう」の開発・ …
-
KUMONグループの活動
Vol.310
社員のグローバル人材交流プログラム
新緑が心地よい5月のある日、大阪にあるKUMONの本社の会議室では、カナダやブラジル、南アフリカやスペイン・・・といった世界のさまざまな国や地域から集まった社員 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(後編)
インターンシップで難民支援の活動自身のマイノリティの権利意識と重なる アメリカの大学院に留学中、国連機関でインターンシップをする機会に恵まれました。そこで国連 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(前編)
国際港湾都市、神戸で生まれ育ち、外国人は身近な存在 「国連」と聞いて思い浮かべるのは、ニューヨークの国連本部ビルかもしれませんが、国連にとっての日本における大 …
-
トピックスインタビュー
Vol.307
グローバルな視野で考える
仲間たちとともに世界に触れる GNIでは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマージョン・キャンプ(※)に参加した子どもたちとその家族、そして様々な …
タグで調べる
もっと調べる