-
スペシャルインタビュー
Vol.028
教育開発学者 黒田一雄先生(後編)
「この人たちと一緒に仕事をしたい」 アジアに恋した大学時代 もう一つ、自分にとって大きな出来事は、大学2年次のときに「東南アジア青年の船」に乗ったこと。この船旅 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.028
教育開発学者 黒田一雄先生(前編)
「すべての人に教育を」 その実現のための枠組みを研究私の専門は「発展途上国の教育開発」です。とくに、教育機会を与えられない女子教育への興味からスタートし、最近は …
-
KUMONグループの活動
Vol.129
東京中華学校での公文式日本語導入
日本語のレベルがばらばらでもOK だから取り入れた公文式 東京中華学校の日本語補習授業は、週に2回、放課後に1時間行われています。しかし、生徒は小学生から高校 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.027
武蔵大学人文学部教授 小山ブリジット先生(後編)
“花まる”を与えてほめる日本 “完璧はない”と考えさせるフランス武蔵大学では約30年教えています。その間に長女も生まれ、二人の子を日本で育てることになりました。 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.027
武蔵大学人文学部教授 小山ブリジット先生(前編)
ほかの人がやらないことをやるのが楽しくて 日本の浮世絵を研究わたしは「フランス人の日本美術研究家」と紹介されることもありますが、大学ではヨーロッパ比較文化や比較 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.026
立命館アジア太平洋大学学長 是永駿先生(後編)
大阪外国語大学学長を経て 真の国際的人材を育成しているAPUへ そうして中国現代文学の研究者としての道を歩み、鹿児島経済大学や大分大学、そして母校の大阪外国語大 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.026
立命館アジア太平洋大学学長 是永駿先生(前編)
忘れられないお釈迦様のポーズ 「天上天下唯我独尊」が常に心の中に 私が2008年からお世話になり、2010年1月から学長をしている立命館アジア太平洋大学(以下 …
-
KUMONグループの活動
Vol.114
English Immersion Camp 2015
文化や考え方の多様性を学び、世界を感じるキャンプ 「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会に貢献でき …
-
トピックスインタビュー
Vol.113
カナダの元公文生がユニクロCMに登場
「公文式学習を通じて率先して行動する姿勢が身についた」というアンさんは、9歳で公文に入会し、高校生になるまで学習を続けました。 2013年、アンさんは「Hol …
-
トピックスインタビュー
Vol.109
トビタテ!留学JAPAN座談会
※「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」(以下、「トビタテ!」)については、記事末尾の関連リンクをご参照ください。【参加者プロフィール(あいうえお順)】 …
タグで調べる
もっと調べる