-
トピックスインタビュー
Vol.168
OB・OG News-研修医
地域に根差し、地域で求められる医療を提供する「家庭医」を目指して「家庭医」という言葉は日本では聞き慣れないかもしれませんが、イギリスやアメリカでは、Genera …
-
学習経験者インタビュー
Vol.034
米国農務省 倉井友寛さん(後編)
自分の進む道を決めた一冊の本との出会い 世界の広さを教えてくれた大学生活 スイス公文学園高等部(以下、KLAS)に進学すると決めた時から、日本の大学に進学す …
-
KUMONグループの活動
Vol.162
全国の公文式教室訪問-世界一高い自立式タワーに近い教室
新旧の文化が入り混じる町 2012年に完成した東京スカイツリー。地上634mの世界一高い自立式電波塔として、国内外を問わず多くの人が訪れる、東京屈指の観光スポ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.034
米国農務省 倉井友寛さん(前編)
農業政策のスペシャリストを目指して 私は数か月前までインドにある国際半乾燥熱帯作物研究所(以下、ICRISAT)というところに所属していました。国際連合の枠組 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.033
立教大学グローバル教育センター長 松本茂先生(後編)
意見を言いやすい「ディベート」という指導法大学では経営学部に入ったのですが、とくに経営学を学びたかったわけではありません。「英語でディベートができる」ことだけを …
-
スペシャルインタビュー
Vol.033
立教大学グローバル教育センター長 松本茂先生(前編)
英語に関する仕事で多忙な今 幼少時代はおとなしい子だった!? 現在私が行っている活動は大きく分けて4つあります。1つめは大学における活動。グロー …
-
調査・研究・アンケート
Vol.148
先輩留学生からのメッセージ
留学に興味を持ったのは「中高生時代」以降 きっかけは「身近な人」 アンケートに回答してくれた46名の学生たちの留学先は、さまざまでした。代表的な留学先として知ら …
-
KUMONグループの活動
Vol.147
English Immersion Camp15周年イベント
イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ15周年を迎えて 「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会に貢 …
-
KUMONグループの活動
Vol.146
公文国際学園-英語で行われる模擬国連
*LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーを指します 公文国際学園での模擬国連 模擬国連とは、参加者一人ひとりが世界各国の大使の立 …
-
トピックスインタビュー
Vol.135
未来を創る仕事-オムロン
―― オムロンはどのような企業ですか?オムロンといいますと、おそらく一般的には、体温計や体重計といったヘルスケア製品のイメージで広く親しまれていると思います。た …
タグで調べる
もっと調べる