-
学習経験者インタビュー
Vol.076
産総研 生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ主任研究員 二橋亮さん(前編)
身近な昆虫から新しい発見をするよろこび 私は子どもの頃からトンボが大好きで、現在、産業技術総合研究所(産総研)という公的な研究機関でトンボを使った様々な …
-
学習経験者インタビュー
Vol.075
株式会社ニューズピックス代表取締役社長CEO 坂本大典さん(後編)
マンションの一室で純粋に 夢を追っている人たちと一緒に働く 就職活動でもいろいろな人の話を聞きたいと、さまざまな業界に足を運びました。「将来経営者になろう …
-
学習経験者インタビュー
Vol.075
株式会社ニューズピックス代表取締役社長CEO 坂本大典さん(前編)
単に情報を吸収するだけではなく “人生が変わる”メディアでありたい ニューズピックスは、私が社長を務める会社名であり、ソーシャル経済メディア「NewsPi …
-
KUMONグループの活動
Vol.391
公文式日本語最終教材修了生が語る自学自習の魅力とは?
自分のペースで進んでいく教材と学習法に出合い、「これだ!」と決めた 大学2年生の頃、日本に6か月間留学していたことがあるデニスさんは、現在北海道立小中 …
-
KUMONグループの活動
Vol.390
タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出
質問①:「Kid of the Year」に選ばれた理由はたくさんあるかと思いますが、あなたの発明についてお伺いします。具体的なことに入る前にお聞きしたい …
-
学習経験者インタビュー
Vol.074
女子レスリング 登坂絵莉さん(後編)
英語を学ぶ中で「失敗は恐れなくていい」と考え方も変化 私は今でも英語を勉強し続けています。それは、海外の人たちとしっかりコミュニケーションをとりたいから …
-
KUMONグループの活動
Vol.386
公文書写-家族で学習
家族で学ぶ喜びを感じています Nさんは、家族4人で書写を学習し、教室に通えない期間も自宅で一緒に書写学習を楽しまれました。 母のMさんは「書写に取り …
-
学習経験者インタビュー
Vol.074
女性レスリング 登坂絵莉さん(前編)
微妙な作戦や駆け引きが レスリングのおもしろさ 私は残念ながら東京五輪予選で負けてしまったので、いまはケガの回復をしっかりやる時期だと思って、治療をしな …
-
学習経験者インタビュー
Vol.073
講談師 旭堂南湖さん(後編)
「この人の弟子になりたい!」 食えないのを覚悟して4.5畳半住まいからスタート 大学院2年目のとき、師匠となる3代目旭堂南陵の講談を聞いたことが転機とな …
-
学習経験者インタビュー
Vol.073
講談師 旭堂南湖さん(前編)
戦国時代に江戸時代、そして自分の誕生も「歴史」 その史実をわかりやすくおもしろく物語る伝統芸能 みなさん、「講談」ってご存じですか? 落語に比べて知名度 …
タグで調べる
もっと調べる