-
KUMONグループの活動
Vol.284
ポーランド共和国に公文式教室開設
中央ヨーロッパに位置するポーランド。日本のおよそ5分の4の面積で、約3800万人が暮らしています。北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリ …
-
KUMONグループの活動
Vol.280
子どものために学び続けるくもんの先生
KUMONには、すべての教室で同じ教材を使って子どもたちのちょうどの学習を実現するために、指導知識を共創していく「仕組み」と「ネットワーク」があります。小集団ゼ …
-
KUMONグループの活動
Vol.253
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編
茅ヶ崎市の高齢者のためのサービスとは?茅ヶ崎市では、2016年4月から、市内にお住まいの65歳以上の高齢者が街に出かけ、健康の維持・増進や趣味等のきっかけやコミ …
-
KUMONグループの活動
Vol.248
日本で一番東にある教室
自然豊かな港町日本本土最東端に位置する北海道根室市。北海道で一番早い日の出や、ロシアから南下してくる流氷が見られるスポットとしても有名な納沙布岬があり、自然豊か …
-
KUMONグループの活動
Vol.193
公文式教室の舞台裏-教室のコンサルティング編
地域に根ざした教室づくりをサポートする仕事やりがいは「子どもたちの未来に携われること」京都事務局多田充宏私たちコンサルティング職の役割は、地域にある公文式教室を …
-
KUMONグループの活動
Vol.181
実用に生かせる公文書写
手書きの年賀状で「人のぬくもり」や「温かい気持ち」を年賀状を出す文化が生まれたのは郵便制度ができた明治時代以降ですが、もともとの原型は江戸時代で、もっと古くは奈 …
-
KUMONグループの活動
Vol.174
English Immersion Camp 2016
英語にどっぷり浸り、世界を身近に感じるキャンプ世界の挨拶や風習を学ぶ子どもたち小学生が世界各国の人と英語でコミュニケーションを図りながら生活を共にし、国際理解を …
-
スペシャルインタビュー
Vol.035
ジャーナリスト 多賀幹子さん(後編)
アメリカ流“ほめて励ます子育て”に目からウロコだらけの毎日子どもを保育所へ行かせると時間が作りやすくなり、仕事の幅が広がっていきました。しかしそんな矢先、夫がニ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.035
ジャーナリスト 多賀幹子さん(前編)
新聞記者の父の転勤に伴い転居をくり返した子ども時代私は教育や子育て、女性などを主なテーマに執筆活動をしていますが、英王室についても長年追っています。夫の赴任に伴 …
-
KUMONグループの活動
Vol.167
公文式教室の舞台裏-新任指導者のサポート編
先生の可能性を最大限に伸ばし、教室の土台をつくる「育成職」という仕事東京本部 育成チーム西條智幸まず、私たち「育成職」の役割についてお話しします。「育成職」は、 …
タグで調べる
もっと調べる