-
スペシャルインタビュー
Vol.067
青山学院大学経営学部マーケティング学科 教授 小野譲司先生(前編)
目に見えないからこそおもしろいサービス業の調査私が研究対象としているサービス業は、観光や飲食、宿泊、鉄道、通信、金融など幅広く、日本のGDPの70%を占めている …
-
KUMONグループの活動
Vol.310
社員のグローバル人材交流プログラム
新緑が心地よい5月のある日、大阪にあるKUMONの本社の会議室では、カナダやブラジル、南アフリカやスペイン・・・といった世界のさまざまな国や地域から集まった社員 …
-
KUMONグループの活動
Vol.306
KUMONの新入社員
2019年4月1日、公文教育研究会にも新しい社員が入社しました。夢や希望に満ち溢れる新入社員の新しい挑戦がここからスタートしていきます。今回は入社式、またその後 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(後編)
3年間、コトバを書き写して気づいた法則とはたとえば、映画『燃えよドラゴン』の「考えるな、感じろ」や、ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの「事件は会議室で起きてるんじ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(前編)
伝え方は「センス」ではなく「技術」。だから誰でも学ぶことができる先日、こんなことがありました。ある店でランチを食べ終わったとき、店のスタッフから「広く使ってくだ …
-
KUMONグループの活動
Vol.262
国語も算数もKUMON―株式会社ドコモ・プラスハーティ
存在を肯定する「ほめる」「認める」が気持ちの安定化と翌日のモチベーションにまず初めに、公文式導入の経緯について、株式会社ドコモ・プラスハーティ業務運営部担当部長 …
-
KUMONグループの活動
Vol.249
社会人だからこそ必要な国語力とは?―株式会社荏原製作所
現場でより活躍できる人材を目指し「国語力」を高めるまず初めに、公文式を導入した経緯について、株式会社荏原製作所富津事業所人事・研修課の南島理津子さんにうかがいま …
-
学習経験者インタビュー
Vol.050
株式会社日立製作所 研究員 藤井祐介さん(後編)
「人と違う道」を選んで勝負をしてきた京都大学理学部の物理学科に進学しようと思ったのは、特に何かを目指していたからというわけではありませんでした。数学と物理が得意 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.050
株式会社日立製作所 研究員 藤井祐介さん(前編)
呼吸で動くがん細胞を、粒子線で狙い撃ち 治療室現在私は、日立製作所で「粒子線がん治療装置」の開発に携わっています。がんの治療法には、大きく分けて3種類あります。 …
-
KUMONグループの活動
Vol.219
企業のなかのKUMON―BHIJホールディングス株式会社
社員の基礎トレーニングとして、公文式の算数・数学を導入BHIJホールディングス株式会社は、北米に本社のある外資系企業の日本法人で、コンファレンスセンターと呼ばれ …
タグで調べる
もっと調べる