-
学習経験者インタビュー
Vol.036
シュアール代表、手話通訳士 大木洵人さん(後編)
高校時代の米国留学体験が大きな転機に小さい頃の夢は、父と同じプロゴルファーでした。その後、中学2年の時に憧れ始めたのが戦場ジャーナリストです。中学2年生の夏休み …
-
学習経験者インタビュー
Vol.036
シュアール代表、手話通訳士 大木洵人さん(前編)
ITを活用した手話通訳から手話のエンタメまで手掛ける私はシュアールという株式会社と、同名のNPO(特定非営利活動法人)を通して、手話を使ったIT事業を展開してい …
-
KUMONグループの活動
Vol.144
就労支援としてのKUMON‐フォレスト
「自信がないために、良いところや秀でた能力を発揮できない人が多い」フォレスト高橋さん(所長)東京・葛飾と聞くと、「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です」の口上で …
-
KUMONグループの活動
Vol.106
就労支援としてのKUMON-諫早ワークスサテライト
「人が笑顔になる。これが福祉に携わる人間のなによりの喜びです」「障害のある方対象の就労支援」と「公文式」。このふたつは、ちょっと結びつきにくいかもしれません。し …
-
スペシャルインタビュー
Vol.021
小児科医・田中恭子先生(後編)
結婚・出産を経験。子どもたちと親御さんへの「答えの引き出し」がさらに増える大学を卒業し、小児科医の道を歩きはじめましたが、仕事はやってもやっても、まだまだたくさ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.021
小児科医・田中恭子先生(前編)
前編弱い者いじめがきらいで、おせっかいな子だった子ども時代「子どものこころを診る小児科医になりたい」と田中先生が決意した理由たくさんの学びがあったイギリスへの留 …
-
KUMONグループの活動
Vol.086
障害の有無を超えて、共に生きる大切さを絵本で描き 第20回日本絵本賞大賞を受賞
絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展に寄与する「日本絵本賞」田島征彦氏(前列右から3番目)出版社として表彰を受けるくもん出版の編集担当者日本絵本賞とは …
-
スペシャルインタビュー
Vol.019
眼科医 高橋広先生(後編)
福祉と医療の壁を取りはらい、たがいに連携を深める「ふつうの眼科医」だったわたしの人生は、あるひとりの患者さんとの出会い(前編参照)を機に大きく変わりました。「ロ …
-
トピックスインタビュー
Vol.080
切り絵作家 『星先こずえ 江戸へ行く展』開催
「2歳で自閉症という診断を受けましたが、よくここまで成長してくれたなぁ、という感激でいっぱいです」(お母さんの星先薫さん)切り絵作家 星先こずえさん公文式の学習 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.019
眼科医 高橋広先生(前編)
視覚に障害がある人が、不自由なく暮らせるよう支援する「ロービジョンケア」生まれてすぐの赤ちゃんの視力は0.01くらい、生後1ヵ月には0.02、3ヵ月では0.1、 …
タグで調べる
もっと調べる