-
トピックスインタビュー
Vol.328
「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 – 2019/科学」に選出
公文式学習から得たものギタンジャリさんが公文を始めたのは3歳半のときです。学習がずっと順調だったわけではありません。D教材とG教材の間では、何度も、「私には向い …
-
学習経験者インタビュー
Vol.052
サイエンスコミュニケーター 工藤光子さん(後編)
進路変更が幸いし、天職に出会った大学は理学部に進学しましたが、実は大学に入る前から、「研究者になるよりも科学の面白さを伝える人になりたい」と思っていました。それ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.052
サイエンスコミュニケーター 工藤光子さん(前編)
サイエンスコミュニケーターのパイオニアとして工藤先生は着物が好きで、スーツを着るようなシチュエーションには着物を着ているとのこと。私は日本でおそらく一番初めに「 …
-
トピックスインタビュー
Vol.164
未来を創る仕事-国立科学博物館
――どのようなお仕事をされているのですか。独立行政法人 国立科学博物館博物館等連携推進センター博物館連携室 主任久保 晃一さん国立科学博物館で、未就学のお子さん …
-
トピックスインタビュー
Vol.113
カナダの元公文生がユニクロCMに登場
「公文式学習を通じて率先して行動する姿勢が身についた」というアンさんは、9歳で公文に入会し、高校生になるまで学習を続けました。2013年、アンさんは「Hollo …
-
学習経験者インタビュー
Vol.025
サイエンスコミュニケーター 内田麻理香さん(後編)
東大で初めて知った「わからない」という感覚と「わかる」喜び幸い勉強は得意なほうで、ゲーム感覚で取り組んでいました。今考えるとすごくイヤな生徒だと思うんですけど、 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.025
サイエンスコミュニケーター 内田麻理香さん(前編)
主婦として家の中で再会した「科学」 私の仕事は、多くの人に科学というものを知っていただくことです。科学に関する執筆のほかに、子ども向けの実験教室や、大人向けの講 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.017
リバネスCEO 丸幸弘さん(後編)
学問へと導かれたのは、人の「本当の姿」にふれた感動から中学高校と勉強はまったくした記憶がありません。高校になると、成績は学年でビリから3番目、模試での偏差値は3 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.017
リバネスCEO 丸幸弘さん(前編)
サイエンスとテクノロジーの力で地球規模の課題を解決するぼくらの会社リバネス(LeaveaNest)は、「科学と技術をわかりやすく伝え、課題を解決する」がモットー …
-
学習経験者インタビュー
Vol.015
サイエンスCGクリエイター 瀬尾拡史さん(後編)
「もうひとつの学校」で出会った、異なる世界の人たち大学時代にはダブルスクールでCGの専門スクール、デジタルハリウッドにも通っていました。そこでは今まで自分が触れ …
タグで調べる
もっと調べる