-
KUMONグループの活動
Vol.063
就労支援としてのKUMON
新聞社2社、ジャーナリストもフォーラムの取材に今年、第3回を迎えた就労フォーラムは、すでに公文式を導入されている施設・企業に先進的な実践事例をお伝えし、同時に現 …
-
KUMONグループの活動
Vol.062
高校でのKUMON
「こんにちは!」の元気な声に迎えられて金刀比羅宮(ことひらぐう/こんぴらさん)の参道口として江戸時代からにぎわう、香川県丸亀市。丸亀城を間近に望む一角に村上学園 …
-
KUMONグループの活動
Vol.059
発達支援としてのKUMON
「自立」というより「自律した」子どもたちその日の活動項目(支援プログラム)が視覚的にわかるボード。終わったもの(小さなカード)は、そのつど右の列へ移動するJR仙 …
-
KUMONグループの活動
Vol.053
私立一貫校でのKUMON
公文式教室と学校の両方で学習しているので進み方が速くなった校舎外観学習風景沖縄県宜野湾市にある沖縄カトリック中学高等学校(以下、本記事中では「沖縄カトリック」と …
-
KUMONグループの活動
Vol.050
日本語もKUMON
未来型カレッジスポーツ振興の実践ソシセニ・トコキオさん(大学3年)出身:フィジー雨宮主幹同大国際交流センターここは山梨学院大学(甲府市)のカレッジスポーツセンタ …
-
KUMONグループの活動
Vol.044
サッカーアカデミーでのKUMON
自分の意志をしっかり出せる「自立した個人」になってほしい布啓一郎さん(男子スクールマスター)JR三島駅からバスで約30分、富士山を望む静岡県御殿場市の時之栖でJ …
-
KUMONグループの活動
Vol.043
知的障害者のための“大学”
「遠路はるばる、ごくろうさまです!」くれおカレッジのシンボルマーク。「CREO」はラテン語で「創造」の意くれおカレッジのサロン。4年後には、ここに40人の学生さ …
-
KUMONグループの活動
Vol.039
高等専修学校でのKUMON
一校一家、大きな家族のような学校をめざして山岸校長先生JR長野駅から電車で十数分、北アルプスがきれいに映える豊野駅前に豊野高等専修学校(以下「豊野高校」)はあり …
-
KUMONグループの活動
Vol.036
日本語もKUMON!
FAIS(公益財団法人北九州産業学術推進機構)とは2001年、北九州学術研究都市(北九州市若松区)に入居する大学・研究機関と産業界の連携を支援する機関として創設 …
-
KUMONグループの活動
Vol.028
公文国際学園
なぜKUMONが学校を?登校中の生徒たちを見守る公文公の像1962年、公文教育研究会創立から4年、創始者公文公は将来の展望を「当会今後の事業一覧」という形で発表 …
タグで調べる
もっと調べる