-
調査・研究・アンケート
Vol.347
家庭学習調査から見える 「子どもの家庭での過ごし方」と「子どもについて気にかかっていること」
「家庭学習調査2019」結果第1回:子どもの家庭での過ごし方と子どもについて気にかかっていること(今回)第2回:新学習指導要領の認知と評価第3回:保護者の子ども …
-
トピックスインタビュー
Vol.337
特別対談 ブレイディみかこさん×KUMON
英国の元・底辺中学校に入学したわが子を綴ったエッセイノンフィクション本大賞授賞式(撮影新潮社)ブレイディみかこさん(以下、ブレイディ):保育士として託児所で働い …
-
調査・研究・アンケート
Vol.301
家庭学習調査2018(3)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護者の子どもへ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.053
教育実践「響の会」会長 角田明先生(後編)
「心の窓」を開くために高校生を家庭訪問恩師に憧れて教員になると決めた私は、「教育学部でなくても教員にはなれるよ」との高校の担任教員の助言で、大学は得意な英語が学 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.299
家庭学習調査2018(2)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について(今回)第3回:保護者の …
-
スペシャルインタビュー
Vol.053
教育実践「響の会」会長 角田明先生(前編)
子どもを育てる教員こそ「自らを育てられる人」であってほしいじつは、今回インタビューを受けるにあたり、誕生以来の「自らの記憶」をたどって年表形式に書き起こしてみま …
-
調査・研究・アンケート
Vol.297
家庭学習調査2018(1)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」(今回)第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護者の …
-
調査・研究・アンケート
Vol.247
家庭学習調査2017(3)保護者の将来の見通しとわが子への期待
【「家庭学習調査2017」結果】第1回:「子どもの家庭学習の現状」と「子どもの家での過ごし方」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護者の将来 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.245
家庭学習調査2017(2) 学習指導要領の改訂、ご存じですか?
【「家庭学習調査2017」結果】第1回:「子どもの家庭学習の現状」と「子どもの家での過ごし方」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について(今回)第3回:保護 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.243
家庭学習調査2017(1)
【「家庭学習調査2017」結果】第1回:「子どもの家庭学習の現状」と「子どもの家での過ごし方」(今回)第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護 …
タグで調べる
もっと調べる