-
学習経験者インタビュー
Vol.101
リンゴアメ株式会社代表取締役/プロデューサー・クリエイティブディレクター下田翼さん(前編)
思いや考えを形にして地域の人によろこばれるのが最大のやりがい私はリンゴアメ株式会社の代表として、コンテンツ制作のプロデュースや、地域の方の思いを形にする、クリエ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.076
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学・教授、医学博士 北畠康司さん(後編)
帯状に「同じ時間にこれをする」と決めて、保護者がしっかり関わることがコツ2023年2月に行われた日本ダウン症療育研究会では、公文の方に「一人ひとりにあわせた学び …
-
スペシャルインタビュー
Vol.076
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学・教授、医学博士 北畠康司さん(前編)
目の前の子どもたちのための診療と将来花開くための基礎研究に従事新生児集中治療室(NICU)は、早産児や低出生体重児、またはお母さんのおなかにいるときから、心疾患 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.100
日本将棋連盟会長/棋士 羽生善治さん(後編)
AIが問う「人がやることの意味」今社会におけるAI活用はまだ、人間がやりたくない面倒なことをするにとどまっていることも多いですが、ゆくゆくは、「AIでどうやって …
-
学習経験者インタビュー
Vol.100
日本将棋連盟会長/棋士 羽生善治さん(前編)
多くの方々に支えられた将棋界棋士になって40年弱。私はこの6月に日本将棋連盟の会長に就任し、初めて運営側の立場になりました。日本将棋連盟はタイトル戦など棋戦の運 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.099
外科医/フリーダイバー 横田太郎さん(後編)
仏教の「中道」の精神を大切にフリーダイビングは、いつでもどこでもトレーニングできるのが魅力です。とくにプールや海などの水の中でなくても、今いる普通の空間で息を止 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.099
外科医/フリーダイバー 横田太郎さん(前編)
祖父のがん闘病をきっかけに外科医を志す私は現在、外科医として専門性を高めるために、九州大学大学院臨床・腫瘍外科に在籍しており、熊本大学大学院生命科学研究部腫瘍医 …
-
KUMONグループの活動
Vol.495
公文式英語で世界とつながろう!
GICについてGICでは以下のような経験を通じて、地球社会に貢献できる人材に育って欲しいと願っています。1.いろいろな国や地域の人たちとの交流を通じて、それぞれ …
-
トピックスインタビュー
Vol.492
KUMONレポート-学習経験者インタビュー編(動画紹介)
※世界が注目する、ギタンジャリさん初の本格的著書『ギタンジャリ・ラオSTEMで未来は変えられる』(くもん出版)が刊行されています。本の内容はこちら。ギタンジャリ …
-
KUMONグループの活動
Vol.491
輝く!大人からのKUMON2023―ドイツ語・公文書写・脳の健康教室
■ドイツ語公文式ドイツ語は1986年にスタートし、37年もの歴史があります。通室と通信コースを選ぶことができ、一人ひとりの「ちょうど」に合わせる個人別の公文式だ …
タグで調べる
もっと調べる