-
学習経験者インタビュー
Vol.104
在大阪スイス領事館アカデミックリレーションズ部長 小谷 みなみさん(前編)
科学や研究でスイスと日本をつなぐ架け橋に 私の職場は在大阪スイス領事館です。大使館と領事館の違いは、大使館は主に外交活動を行う機関で首都にあり、領事館はそ …
-
KUMONグループの活動
Vol.519
北米での学習療法―映画『僕がジョンと呼ばれるまで』を自主上映する公文式学習経験者
「上映会をしたい」がきっかけ 多くの人に見てもらいたい ―八王子市で活動する市民団体b-ane-mone設立のきっかけと現在の活動状況について教えてくだ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.103
プロバスケットボール選手兼通訳 冨岡大地さん(後編)
プロのバスケ選手になるために 自分流で英語を磨く 英語を学ぼうと思ったのは、バスケットボールの最高峰リーグであるNBAの試合を見て、「バスケ選手といえばア …
-
学習経験者インタビュー
Vol.103
プロバスケットボール選手兼通訳 冨岡大地さん(前編)
練習、試合、記者会見… 活躍の場が多い通訳という仕事 プロバスケットボール選手がどんな一日を過ごしているのか、自分のチームでの平均的な一日を例に紹介します …
-
学習経験者インタビュー
Vol.102
株式会社デジタルレシピ取締役・最高技術責任者 古川渉一さん(後編)
内定先に就職せず 「自分との闘い」に挑む 「何で一番になるか」を探すため、いろんなサークルに顔を出すようになり、2014年に学生向けイベント紹介サイトを …
-
学習経験者インタビュー
Vol.102
株式会社デジタルレシピ取締役・最高技術責任者 古川渉一さん(前編)
AIは怖くも難しくもない 「AIと共存する未来」を伝えたい みなさんは「AI(人工知能)」に、どんなイメージを持っていますか。なんとなく怖い、難しい、人の仕 …
-
KUMONグループの活動
Vol.510
公文式英語で世界とつながる経験をきっかけに
世界各国出身のリーダーたちとの交流経験が軸 ―― まずはEICに参加されたきっかけを教えてください。 私は兵庫県宍粟市(しそうし)生まれですが、教員の両親 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.101
リンゴアメ株式会社代表取締役/プロデューサー・クリエイティブディレクター下田翼さん(後編)
「地域を大切にする気持ち」に接し 東京を見る目に変化も 地域おこし協力隊として派遣されたのは、相馬地区という弘前市の西に位置する山間エリアでした。民家を用意し …
-
学習経験者インタビュー
Vol.101
リンゴアメ株式会社代表取締役/プロデューサー・クリエイティブディレクター下田翼さん(前編)
思いや考えを形にして 地域の人によろこばれるのが最大のやりがい 私はリンゴアメ株式会社の代表として、コンテンツ制作のプロデュースや、地域の方の思いを形に …
-
スペシャルインタビュー
Vol.076
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学・教授、医学博士 北畠康司さん(後編)
帯状に「同じ時間にこれをする」と決めて、保護者がしっかり関わることがコツ 2023年2月に行われた日本ダウン症療育研究会では、公文の方に「一人ひとりにあ …
タグで調べる
もっと調べる