-
トピックスインタビュー
Vol.168
OB・OG News-研修医
地域に根差し、地域で求められる医療を提供する「家庭医」を目指して「家庭医」という言葉は日本では聞き慣れないかもしれませんが、イギリスやアメリカでは、Genera …
-
学習経験者インタビュー
Vol.035
経済学者 澤田康幸先生(後編)
アメリカで得た「人との出会い」と「さまざまな人とのつながり」大阪大学大学院では、経済学について徹底したトレーニングを受け、修士論文は開発経済学で最も権威のある国 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.035
経済学者 澤田康幸先生(前編)
開発経済学は、発展途上国の幸せを達成するための学問経済学というと、「お金儲けのための学問」で、経済学者は「市場の競争があれば世の中が良くなると考えている」と思わ …
-
KUMONグループの活動
Vol.166
公文エルアイエル創立20周年
公文書写のあゆみ 公文書写の第1号教室として「ペン習字教室」がスタートしたのは、1985年10月。場所は大阪の豊中市でした。公文式学習法の可能性を広げるため、当 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.034
米国農務省 倉井友寛さん(後編)
自分の進む道を決めた一冊の本との出会い 世界の広さを教えてくれた大学生活 スイス公文学園高等部(以下、KLAS)に進学すると決めた時から、日本の大学に進学す …
-
学習経験者インタビュー
Vol.034
米国農務省 倉井友寛さん(前編)
農業政策のスペシャリストを目指して 私は数か月前までインドにある国際半乾燥熱帯作物研究所(以下、ICRISAT)というところに所属していました。国際連合の枠組 …
-
トピックスインタビュー
Vol.157
未来を創る仕事-グンゼ
―― 今のお仕事についてきかせてください。 グンゼの注力商品のひとつである、快適性を追求した肌着を作る装置開発と省力化に取り組んでいます。当社の商品でも最近は …
-
学習経験者インタビュー
Vol.033
気象庁 有田 真さん(後編)
こつこつと誠実に続けた先に見えてくるもの南極では多くのことを学びました。意外と寒さや雪にはすぐ慣れましたが、一日中太陽が沈まない「白夜」や、その逆で太陽が全く上 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.033
気象庁 有田 真さん(前編)
宇宙天気予報の精度を上げる「地磁気観測」私の現在の仕事は、網走地方気象台での気象観測です。天気、雲量、視程など人が観測する項目と、機械で測る気温や降水量、気圧な …
-
学習経験者インタビュー
Vol.032
整形外科医 山口 奈美さん(後編)
日本での大学受験、そして大学生活スイス公文学園高等部(以下、KLAS)での充実した3年間を過ごして、帰国した私を待ち構えていたのは大学受験でした。KLASの卒業 …
タグで調べる
もっと調べる