-
スペシャルインタビュー
Vol.033
立教大学グローバル教育センター長 松本茂先生(前編)
英語に関する仕事で多忙な今幼少時代はおとなしい子だった!?現在私が行っている活動は大きく分けて4つあります。1つめは大学における活動。グローバル教育センター長と …
-
調査・研究・アンケート
Vol.148
先輩留学生からのメッセージ
留学に興味を持ったのは「中高生時代」以降きっかけは「身近な人」アンケートに回答してくれた46名の学生たちの留学先は、さまざまでした。代表的な留学先として知られる …
-
KUMONグループの活動
Vol.147
English Immersion Camp15周年イベント
イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ15周年を迎えて「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会に貢献で …
-
KUMONグループの活動
Vol.146
公文国際学園-英語で行われる模擬国連
*LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーを指します公文国際学園での模擬国連模擬国連とは、参加者一人ひとりが世界各国の大使の立場とな …
-
トピックスインタビュー
Vol.135
未来を創る仕事-オムロン
オムロン株式会社グローバルIR・コーポレートコミュニケーション本部コーポレートコミュニケーション部長井垣勉さん――オムロンはどのような企業ですか?オムロンといい …
-
スペシャルインタビュー
Vol.028
教育開発学者 黒田一雄先生(後編)
「この人たちと一緒に仕事をしたい」アジアに恋した大学時代もう一つ、自分にとって大きな出来事は、大学2年次のときに「東南アジア青年の船」に乗ったこと。この船旅は、 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.028
教育開発学者 黒田一雄先生(前編)
「すべての人に教育を」その実現のための枠組みを研究私の専門は「発展途上国の教育開発」です。とくに、教育機会を与えられない女子教育への興味からスタートし、最近は障 …
-
KUMONグループの活動
Vol.129
東京中華学校での公文式日本語導入
日本語のレベルがばらばらでもOKだから取り入れた公文式東京中華学校の日本語補習授業は、週に2回、放課後に1時間行われています。しかし、生徒は小学生から高校生まで …
-
スペシャルインタビュー
Vol.027
武蔵大学人文学部教授 小山ブリジット先生(後編)
“花まる”を与えてほめる日本“完璧はない”と考えさせるフランス武蔵大学では約30年教えています。その間に長女も生まれ、二人の子を日本で育てることになりました。わ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.027
武蔵大学人文学部教授 小山ブリジット先生(前編)
ほかの人がやらないことをやるのが楽しくて日本の浮世絵を研究「浮世二十四好 楊香」渓斎英泉公文教育研究会所蔵わたしは「フランス人の日本美術研究家」と紹介されること …
タグで調べる
もっと調べる