-
学習経験者インタビュー
Vol.094
メンタルトレーナー 加藤史子さん(前編)
心の取り扱い方法を伝える仕事心配なことで頭がいっぱいになる、憂うつで気分が晴れない、悩みばかりで心が苦しい……誰でもそんなときはありますよね。そうした状態になっ …
-
トピックスインタビュー
Vol.474
「未来を創る仕事-NEC」
――今のお仕事についてきかせていただけますか。ユニバーサルデザインやアクセシビリティといった観点で、主にWebアクセシビリティと呼ばれる分野を担当しています。W …
-
学習経験者インタビュー
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士 松本慶さん(後編)
「犯罪白書」を愛読するほど刑事事件を扱いたかったが……ラ・サール学園時代に弁護士への夢が固まってきて、東京大学へ進学しました。大学2年のころから司法試験を受ける …
-
学習経験者インタビュー
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士 松本慶さん(前編)
弁護士人生の折り返し地点で弁護士というと、事件の発生に伴う刑事裁判や離婚訴訟などの民事裁判で活躍するといったイメージが強いかもしれません。私はそうした分野とは異 …
-
KUMONグループの活動
Vol.469
地域医療従事者を目指す公文国際学園卒業生
地域医療に取り組む医師にあこがれて――まずは三谷さんが現在の道に進まれたきっかけを教えてください。私は元々、「医師になりたい」と漠然と思っていました。自治医科大 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.092
丸紅インドネシア代表 笠井 信司さん(後編)
日本発のコンテンツを世界に広げるお手伝いをしたいチリのアタカマ砂漠で丸紅が大型チリ銅山への投資を決定。保険手配のために現地出張した(42歳)。インドネシアに来て …
-
KUMONグループの活動
Vol.468
公文書写―「書く」と「描く」
長く続ける秘訣姉二人が通っていたこともあり、私が公文書写を始めたのは自然の流れでした。姉についていって「気づいたら習っていた」という感じです。ひらがなの読み書き …
-
学習経験者インタビュー
Vol.092
丸紅インドネシア代表 笠井 信司さん(前編)
\インドネシアで循環型ビジネスを構築私は現在、丸紅インドネシア代表という立場で、インドネシアにおける丸紅の事業オペレーションの責任者をしています。新型コロナのパ …
-
KUMONのSDGs
Vol.462
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
原田怜歩(はらだらむ)東京都出身。公文式学習経験者。公文国際学園高等部在学時に「トビタテ!留学JAPAN」代表留学生として渡米。コロナ禍により10ヵ月間のアメリ …
-
KUMONのSDGs
Vol.461
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
原田怜歩(はらだらむ)東京都出身。公文式学習経験者。公文国際学園高等部在学時に「トビタテ!留学JAPAN」代表留学生として渡米。コロナ禍により10ヵ月間のアメリ …
タグで調べる
もっと調べる