-
トピックスインタビュー
Vol.278
公文式フランス語・ドイツ語の最高齢修了者―
安孫子 保さん異なる文化・外国語学習への興味―『蟻とキリギリス』の教訓とは私は以前より、ルース·ベネディクトの『菊と刀』を読んで、東洋と西洋の文化の違いや西洋文化の原点である …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(後編)
3年間、コトバを書き写して気づいた法則とはたとえば、映画『燃えよドラゴン』の「考えるな、感じろ」や、ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの「事件は会議室で起きてるんじ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(前編)
伝え方は「センス」ではなく「技術」。だから誰でも学ぶことができる先日、こんなことがありました。ある店でランチを食べ終わったとき、店のスタッフから「広く使ってくだ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.057
イラストレーター ももろさん(後編)
働きながらひたすらコンテストに応募高校卒業後は、美術系ではなく一般の大学の理系の学部に進み、大学院を経てふつうに就職しました。大学時代は忙しくて、絵からは遠ざか …
-
学習経験者インタビュー
Vol.057
イラストレーター ももろさん(前編)
絵に親しむ原点は幼いころのヨーロッパでの美術館巡り私は、書籍の挿絵、雑貨のイラストデザイン、絵本の制作を仕事にしています。動物を描くことが多く、この秋にはおふろ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.056
朝日新聞社 編集記者 逸見那由子さん(後編)
中国で新聞社のインターンを経験したことが転機にスイス公文学園を卒業後し、2005年にフェリス女学院大学に入学しました。ちょうど日本の首相の靖国神社参拝や歴史教科 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.056
朝日新聞社 編集記者 逸見那由子さん(前編)
世の中に問題提起ができる新聞記者の仕事私は編集記者になって5年目になります。編集記者の仕事は、取材記者が書いた記事を読み込み、扱いの大きさやレイアウト、見出しを …
-
学習経験者インタビュー
Vol.055
小児外科医 吉岡秀人さん(後編)
行動をしないと自分の才能のありかが見えてこないこうして私は、文系から理系に進路を変更し、2浪することになりました。医師を目指すというと、周囲からは「ムリだ」と言 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.055
小児外科医 吉岡秀人さん(前編)
5歳のとき吹田駅で見た光景が原点私が最高顧問を務めている「ジャパンハート」は、発展途上国で国際協力を行う医師・看護師を派遣、アジアの子どもを支援する国際医療ボラ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.054
「輪島キリモト」8代目 ブランドディレクター 桐本滉平さん(後編)
東日本大震災を転機に「灯台下暗し」に気づいた能登半島地震後に経験した忘れられない出来事とともに、私の転機となったのが、東日本大震災でした。震災が発生したあの日、 …
タグで調べる
もっと調べる