-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(後編)
インターンシップで難民支援の活動自身のマイノリティの権利意識と重なる アメリカの大学院に留学中、国連機関でインターンシップをする機会に恵まれました。そこで国連 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(前編)
国際港湾都市、神戸で生まれ育ち、外国人は身近な存在 「国連」と聞いて思い浮かべるのは、ニューヨークの国連本部ビルかもしれませんが、国連にとっての日本における大 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.061
イラストレーター ながおかえつこさん(後編)
会社を辞めて立場が逆転。 発注側の気持ちがわかることが強み 美大で学んでいたのはグラフィックやマーケティングなど、商業デザインです。企業に入って活躍するデザイ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.060
環境省対馬自然保護官事務所 堺真由子さん(後編)
就職活動中の疑問から、内定を辞退して一からやり直す 生きものと関わる生活を願いながらも、就職は食品系がいいかなと考え、畜産物利用学研究室に所属し、GAB …
-
学習経験者インタビュー
Vol.060
環境省対馬自然保護官事務所 堺真由子さん(前編)
興味深い対馬特有の生きもの 子どもたちにわかりやすく伝えたい 対馬って、蛍がほんとうにきれいなんです。これが“残したい景色”というものなんだなと、身を …
-
学習経験者インタビュー
Vol.059
ジャズヴォーカリスト 古瀬里恵さん(後編)
渡仏するもビザ延長が困難に アクションを起こせば解決策は必ず見つかる 「歌で生きていこう」と決めて大学を卒業した私は、外資系企業で派遣として働きながら歌い続 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.059
ジャズヴォーカリスト 古瀬里恵さん(前編)
熊本で生まれ育った「パリに住む日本人」として「自分にしかできない音楽」を追求 私はパリを拠点に、日本を含むさまざまな国で活動しています。1年のうち、4ヵ月から …
-
トピックスインタビュー
Vol.278
公文式フランス語・ドイツ語の最高齢修了者―
安孫子 保さん異なる文化・外国語学習への興味―『蟻とキリギリス』の教訓とは 私は以前より、ルース·ベネディクトの『菊と刀』を読んで、東洋と西洋の文化の違いや西洋文化の原 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(後編)
3年間、コトバを書き写して気づいた法則とは たとえば、映画『燃えよドラゴン』の「考えるな、感じろ」や、ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの「事件は会議室で起きてる …
-
学習経験者インタビュー
Vol.058
コピーライター 佐々木圭一さん(前編)
伝え方は「センス」ではなく「技術」。 だから誰でも学ぶことができる 先日、こんなことがありました。ある店でランチを食べ終わったとき、店のスタッフから「広く使 …
タグで調べる
もっと調べる