-
KUMONグループの活動
Vol.390
タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出
質問①:「KidoftheYear」に選ばれた理由はたくさんあるかと思いますが、あなたの発明についてお伺いします。具体的なことに入る前にお聞きしたいのですが、あ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.074
女子レスリング 登坂絵莉さん(後編)
英語を学ぶ中で「失敗は恐れなくていい」と考え方も変化私は今でも英語を勉強し続けています。それは、海外の人たちとしっかりコミュニケーションをとりたいからです。人生 …
-
KUMONグループの活動
Vol.386
公文書写-家族で学習
家族で学ぶ喜びを感じていますNさんは、家族4人で書写を学習し、教室に通えない期間も自宅で一緒に書写学習を楽しまれました。母のMさんは「書写に取り組む時間を設けら …
-
学習経験者インタビュー
Vol.074
女性レスリング 登坂絵莉さん(前編)
微妙な作戦や駆け引きがレスリングのおもしろさ私は残念ながら東京五輪予選で負けてしまったので、いまはケガの回復をしっかりやる時期だと思って、治療をしながら、ランニ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.073
講談師 旭堂南湖さん(後編)
「この人の弟子になりたい!」食えないのを覚悟して4.5畳半住まいからスタート大学院2年目のとき、師匠となる3代目旭堂南陵の講談を聞いたことが転機となりました。当 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.073
講談師 旭堂南湖さん(前編)
戦国時代に江戸時代、そして自分の誕生も「歴史」その史実をわかりやすくおもしろく物語る伝統芸能みなさん、「講談」ってご存じですか? 落語に比べて知名度は低いかもし …
-
KUMONグループの活動
Vol.371
公文式フランス語最終教材修了生から見る自立した学習者の姿とは?
フランス語を始めたきっかけは、フランス語で書かれた本を自力で読めるようになりたいという想いから熊谷さんは幼少期から公文式国語、数学、英語を学び、数学と英語は最終 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.072
読売巨人軍 球団職員 矢貫俊之さん(後編)
「自分で気づいてスイッチを入れること」が、夢に近づく第一歩地元の中学はとくに野球の強豪校ではなく、「おれがなんとかするぞ」と意気込んだものの、地区大会2回戦負け …
-
学習経験者インタビュー
Vol.072
読売巨人軍 球団職員 矢貫俊之さん(前編)
選手の立場にたって取材をコーディネート読売巨人軍の広報部員(※取材当時)としての私のメインの仕事は、選手に関する広報業務です。具体的にはヒーローインタビューなど …
-
学習経験者インタビュー
Vol.071
アート・トランスレーター/Art Translators Collective主宰 田村 かのこさん(後編)
「想像も及ばないことを考えている人がいる」ことを知るのはおもしろい私は22歳で藝大に入学したので焦りもあり、この4年間で、今後の身の振り方を考えたいという気持ち …
タグで調べる
もっと調べる