-
学習経験者インタビュー
Vol.065
弁護士・薬剤師・弁理士 中村智広さん(前編)
「医療と法律を分野横断できる法律家」として精力的に活動弁護士として活動している私は、医療と法律の両分野を横断できる法律家をめざして歩んできました。「医療と法律の …
-
KUMONグループの活動
Vol.304
公文国際学園中等部・高等部―模擬国連2019
テーマは「テロ問題」英語で交わす熱い議論これまで、核兵器、LGBT、違法薬物、難民問題などの国際問題を取り扱ってきた公文国際学園の模擬国連。今回のテーマは、「T …
-
学習経験者インタビュー
Vol.057
イラストレーター ももろさん(後編)
働きながらひたすらコンテストに応募高校卒業後は、美術系ではなく一般の大学の理系の学部に進み、大学院を経てふつうに就職しました。大学時代は忙しくて、絵からは遠ざか …
-
学習経験者インタビュー
Vol.057
イラストレーター ももろさん(前編)
絵に親しむ原点は幼いころのヨーロッパでの美術館巡り私は、書籍の挿絵、雑貨のイラストデザイン、絵本の制作を仕事にしています。動物を描くことが多く、この秋にはおふろ …
-
KUMONグループの活動
Vol.261
公文国際学園の寮生活
公文国際学園は公文式の創始者、故・公文公が設立した男女共学の中高一貫校で、国際社会で活躍する有能な人材の育成を目指しています。同じ敷地内には学生寮があり、全国各 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.050
株式会社日立製作所 研究員 藤井祐介さん(後編)
「人と違う道」を選んで勝負をしてきた京都大学理学部の物理学科に進学しようと思ったのは、特に何かを目指していたからというわけではありませんでした。数学と物理が得意 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.050
株式会社日立製作所 研究員 藤井祐介さん(前編)
呼吸で動くがん細胞を、粒子線で狙い撃ち 治療室現在私は、日立製作所で「粒子線がん治療装置」の開発に携わっています。がんの治療法には、大きく分けて3種類あります。 …
-
KUMONグループの活動
Vol.203
公文国際学園-英語で行われる模擬国連
模擬国連とは、参加者一人ひとりが世界各国の“大使”の立場となり、国連会議と同じ形式で国際問題を議論するものです。大使役となった参加者たちは、その国の状況や置かれ …
-
トピックスインタビュー
Vol.176
公文式OB・OGから後輩へのメッセージ
公文の学習経験が支える今「まずは自分の力でやってみよう」の精神が前に進む力になるパネルディスカッションの様子「KUMONJフレンズセミナー」のパネルディスカッシ …
-
KUMONグループの活動
Vol.146
公文国際学園-英語で行われる模擬国連
*LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーを指します公文国際学園での模擬国連模擬国連とは、参加者一人ひとりが世界各国の大使の立場とな …
タグで調べる
もっと調べる