-
調査・研究・アンケート
Vol.351
家庭学習調査から見える新学習指導要領の認知と評価
「家庭学習調査2019」結果第1回:子どもの家庭での過ごし方と子どもについて気にかかっていること第2回:新学習指導要領の認知と評価(今回)第3回:保護者の子ども …
-
調査・研究・アンケート
Vol.347
家庭学習調査から見える 「子どもの家庭での過ごし方」と「子どもについて気にかかっていること」
「家庭学習調査2019」結果第1回:子どもの家庭での過ごし方と子どもについて気にかかっていること(今回)第2回:新学習指導要領の認知と評価第3回:保護者の子ども …
-
スペシャルインタビュー
Vol.059
慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室専任講師/医学博士 佐渡充洋先生(後編)
スポーツを通じて「情熱と理論がそろうと、人や組織は動く」と実感大学卒業後は、岡山大学の麻酔科で2年間研修しました。当時の医学部は、卒業後すぐに専門を決めていくの …
-
スペシャルインタビュー
Vol.059
慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室専任講師/医学博士 佐渡充洋先生(前編)
「不快」を忌み嫌わずにそのまま受け入れる「マインドフルネス」の医学的効果を研究現在の私の研究活動は、おもに2つあります。ひとつはマインドフルネスなどを活用した心 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.316
Facebookアンケート調査
KUMONnow!の記事をより広くお届けするため、Facebookページでも記事の更新情報をお伝えしています。新時代の幕開けとなった5月、こちらのFaceboo …
-
調査・研究・アンケート
Vol.301
家庭学習調査2018(3)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護者の子どもへ …
-
調査・研究・アンケート
Vol.299
家庭学習調査2018(2)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について(今回)第3回:保護者の …
-
調査・研究・アンケート
Vol.297
家庭学習調査2018(1)
わが子のこと、どれだけ把握していますか?「家庭学習調査2018」結果第1回:「子どもの家での過ごし方」と「子どもの家庭学習の現状」(今回)第2回:学習指導要領の改訂の認知と評価について第3回:保護者の …
-
スペシャルインタビュー
Vol.051
跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(後編)
まず「型」から入ることで「習慣」となり、やがて自分のものになる私が初めて給料をもらったのは、じつは38歳のときでした。海外留学や博士論文の作成のため、大学院終了 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.051
跡見学園女子大学学長 笠原清志先生(前編)
「貧困の再生産」のメカニズムを打破したい私は現在、跡見学園女子大学の学長を務めていますが、もともとの専門は組織論です。研究のスタートは東ヨーロッパ諸国の工場制度 …
タグで調べる
もっと調べる