-
学習経験者インタビュー
Vol.059
ジャズヴォーカリスト 古瀬里恵さん(前編)
熊本で生まれ育った「パリに住む日本人」として「自分にしかできない音楽」を追求 私はパリを拠点に、日本を含むさまざまな国で活動しています。1年のうち、4ヵ月から …
-
KUMONグループの活動
Vol.277
English Immersion Camp 2018
KUMONのイングリッシュ・イマージョン・キャンプは「これからの時代を生きる子どもたちに、英語でコミュニケーションできる力をつけてもらいたい。地球社会 …
-
KUMONグループの活動
Vol.271
英語もKUMON-北浦三育中学校
中学1年生は小学校での「差」を埋める大事な時期 子どもたちそれぞれに合わせてのスタートが「救済」に まず初めに、公文式を導入した経緯と現在の目的、実際に …
-
KUMONグループの活動
Vol.260
スイス公文学園 (KLAS)の3つの柱
スイス公文学園の3つの柱とは? スイス公文学園には、開校当初から貫かれる3つの柱があります。それは、「実践的な英語教育」、「国際感覚の養成」、「寮生活による人間 …
-
KUMONグループの活動
Vol.256
地球社会の一員として、未来への一歩を踏み出そう
仲間たちとともに未来への一歩を踏み出そうAPNとは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマージョン・キャンプ(※)に参加した子どもたちとそのご家族、そして世界 …
-
KUMONグループの活動
Vol.178
くもんの英語図書リスト(Kumon English Reading List)の活用
「くもんの英語図書リスト」とは リストに掲載されている本は、公文式英語G~I教材(中学レベル)終了およびJ~O教材(高校レベル)終了相当の9レベル、合計90冊 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.047
英語教育学者 町田 智久先生(後編)
教師になるつもりはなかったが 教育実習で子どもたちにかかわる楽しさを知る 私はもともと中学校の英語教師でしたが、小さい頃は教員になる気はまったくありません …
-
スペシャルインタビュー
Vol.047
英語教育学者 町田 智久先生(前編)
英語教師の「不安」や「自信のなさ」の軽減が 子どもにとってのよい授業につながる 私の研究テーマは大きく2つあります。ひとつは小学校英語教育です。小学校の先生 …
-
KUMONグループの活動
Vol.249
社会人だからこそ必要な国語力とは?―株式会社荏原製作所
現場でより活躍できる人材を目指し「国語力」を高める まず初めに、公文式を導入した経緯について、株式会社荏原製作所富津事業所人事・研修課の南島理津子さんに …
-
スペシャルインタビュー
Vol.045
英語教育学者 高橋美由紀先生(後編)
「英語」ではなく「外国」に興味 商社、英会話学校を経て公立中学の教員に 私は今でこそ義務教育における英語指導法などを教えていますが、身近に沢山教 …
タグで調べる
もっと調べる