-
トピックスインタビュー
Vol.113
カナダの元公文生がユニクロCMに登場
「公文式学習を通じて率先して行動する姿勢が身についた」というアンさんは、9歳で公文に入会し、高校生になるまで学習を続けました。 2013年、アンさんは「Hol …
-
KUMONグループの活動
Vol.111
ブルネイに教室開設
きっかけは弟のための問い合わせ 今回ブルネイで公文式教室を開設したのは、ケリー先生。公文式を初めて知ったのは6年前、シンガポールの友人宅でのことでした。 「友人 …
-
KUMONグループの活動
Vol.102
スイス公文学園高等部
思春期の若者が自立していく。その変化と成長のプロセスとは スイス公文学園高等部(Kumon Leysin Academy of Switzerland …
-
トピックスインタビュー
Vol.093
カナダからフィリピンの友だちに明かりの贈り物
夜、勉強する明かりがない120を超える国から数千の若き科学者たちが応募した「2013年グーグル科学フェア」の15–16歳部門で第1位に輝いた「Hollow Fl …
-
スペシャルインタビュー
Vol.022
国際基督教大学教育研究所顧問 千葉杲弘先生(後編)
「世界を教室」に自分と違った環境に身を置いてみよう 念願だったユネスコに勤務した私でしたが、定年まで3年を残し、57歳 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.022
国際基督教大学教育研究所顧問 千葉杲弘先生(前編)
「もう空襲がない!」終戦時の喜びをたいせつにして生きたい 私は日本人がまだ外国へは自由に行けなかった1961年に、ユネスコの本部があるパリに …
-
KUMONグループの活動
Vol.089
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう
それぞれの夢や目標を発表し合い、応援し合おう!APNは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ(※)に参加した子どもたちとそのご家族、そして …
-
トピックスインタビュー
Vol.082
フィリピンの弁護士 「アジアの環境問題」と「子どもの人権問題」に貢献する
環境保護より経済発展が優先されがちな現状を変えてゆくために…法律家としてできること現在、Happyさんは、アジア開発銀行で、弁護士資格を持ちながら、環境コンサル …
-
KUMONグループの活動
Vol.081
アメリカでの学習療法の広がり
2014年度の主なトピックス アルツハイマー協会世界大会などで学術発表 世界一の認知症大国であるアメリカでは認知症に関する様々な国際大会が開催されていますが、 …
-
KUMONグループの活動
Vol.074
KUMONのスタディーツアー
世界の現実を知り、「自分に何ができるか」を考えるツアーニュースだけでは知ることのできない世界の現実。そのことを学ぶために小学生から大学生までの25名の子どもたち …
タグで調べる
もっと調べる