-
KUMONグループの活動
Vol.386
公文書写-家族で学習
家族で学ぶ喜びを感じていますNさんは、家族4人で書写を学習し、教室に通えない期間も自宅で一緒に書写学習を楽しまれました。母のMさんは「書写に取り組む時間を設けら …
-
KUMONグループの活動
Vol.349
公文書写-百人百筆 続編
私の集中力は、毛筆学習のおかげです百人百筆で取材をした5年前、小学5年生だったYさんは現在高校1年生。公文書写を習い始めて10年になります。先生に褒めてもらえる …
-
KUMONグループの活動
Vol.311
公文書写-百人百筆編
公文書写は、全国3,646の教室で、幼児から90代まで、幅広い世代の方々が学ばれています。ウェブサイトに掲載している「百人百筆」は、『書のあるライフスタイル』を …
-
KUMONグループの活動
Vol.292
公文書写―公文書写教室編
小さなお子さんから大人まで幅広い年齢の方が学習している公文書写。パソコンなどの普及で文字を手書きする機会が減ってきた近年でも、美しい手書き文字の必要性は高く、日 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.048
書写書道教育研究者 宮澤正明先生(後編)
「変な文字」をずっと書かされたことで「書道のおもしろさ」に開眼私が書写教育の道に進むことになったのには、父が筆耕の仕事や書道教室を開いていたという環境のほか、い …
-
スペシャルインタビュー
Vol.048
書写書道教育研究者 宮澤正明先生(前編)
原理原則(ルール)を理解して書けば誰でもきれいな字が書ける私は現在、大学で小・中学校の教員をめざす学生に、「書写指導」や「漢字指導」を教えているほか、高等学校の …
-
KUMONグループの活動
Vol.253
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編
茅ヶ崎市の高齢者のためのサービスとは?茅ヶ崎市では、2016年4月から、市内にお住まいの65歳以上の高齢者が街に出かけ、健康の維持・増進や趣味等のきっかけやコミ …
-
KUMONグループの活動
Vol.181
実用に生かせる公文書写
手書きの年賀状で「人のぬくもり」や「温かい気持ち」を年賀状を出す文化が生まれたのは郵便制度ができた明治時代以降ですが、もともとの原型は江戸時代で、もっと古くは奈 …
-
KUMONグループの活動
Vol.166
公文エルアイエル創立20周年
公文書写のあゆみ公文書写の第1号教室として「ペン習字教室」がスタートしたのは、1985年10月。場所は大阪の豊中市でした。公文式学習法の可能性を広げるため、当時 …
-
KUMONグループの活動
Vol.084
公文書写「筆ペン教材」が全面リニューアル!
「以前よりさらに学習がしやすくなり、教材の進みが速くなりました」公文書写教室の筆ペン学習者の方からは、これまでも「年賀状や暑中見舞いを心をこめて手書きで書くよう …
タグで調べる
もっと調べる