-
KUMONグループの活動
Vol.533
KUMONの各事業トピックス2024(学びの広がり編)―KEIA、TOEFL Primary /TOEFL Junior、フランス語・ドイツ語、公文書写、学習療法―
KEIA2024:英語で広がる世界と未来2024年度、KumonEnglishImmersionActivities(KEIA)は子どもたちが成功体験を重ねなが …
-
KUMONグループの活動
Vol.525
輝く!大人からのKUMON2024―日本語・公文書写・脳の健康教室
■日本語公文式日本語は、通信コースと通学コースを選ぶことができ、一人ひとりの日本語レベルや生活スタイルにあわせて、どなたでも学ぶことができます。高齢者介護施設で …
-
KUMONグループの活動
Vol.522
公文書写-認め・ほめ・励ます
入会当時はイヤイヤ入会が年少の頃なので、「自分で習いたい」と言ったわけではありません。母が文字にコンプレックスがあったようで、「子どもにはきれいな文字を身につけ …
-
KUMONグループの活動
Vol.505
公文書写-30年継続学習
始めたきっかけは、友人のお母さん中学生の時、友人の家に遊びに行った際に、たまたまお母さまが公文書写のペン習字教材を見せてくれたのが、始めたきっかけでした。小学生 …
-
KUMONグループの活動
Vol.491
輝く!大人からのKUMON2023―ドイツ語・公文書写・脳の健康教室
■ドイツ語公文式ドイツ語は1986年にスタートし、37年もの歴史があります。通室と通信コースを選ぶことができ、一人ひとりの「ちょうど」に合わせる個人別の公文式だ …
-
KUMONグループの活動
Vol.488
公文書写-仕事との両立
消防士の仕事を選んだ理由人の命を救う最前線に立つ消防士になることは、小学生の頃からの夢でした。世の中には命を救う仕事はたくさんありますが、危機的状況に陥った時、 …
-
KUMONグループの活動
Vol.468
公文書写―「書く」と「描く」
長く続ける秘訣姉二人が通っていたこともあり、私が公文書写を始めたのは自然の流れでした。姉についていって「気づいたら習っていた」という感じです。ひらがなの読み書き …
-
KUMONグループの活動
Vol.458
公文書写-親子4世代で学習
手紙を書くことで深まる絆Nさんの作品入会のきっかけは、娘さんが体験学習に参加する際、「一緒にやってみない?」と声をかけてくれたことです。娘さんは文字を書くことが …
-
KUMONグループの活動
Vol.454
輝く!大人からのKUMON―フランス語・公文書写・脳の健康教室
フランス語昨年9月にフランス語最終教材を修了された苅谷(かりや)さん。同居されているお孫さんと一緒に、楽しみながら公文式学習に取り組む様子を伺いました。孫と一緒 …
-
KUMONグループの活動
Vol.410
公文書写~5姉妹で学習~
自宅や教室で褒め励まし合い、5人で楽しく書写学習を続けています四女Kさん左:三女Rさん右:長女Mさん左:次女Mさん 右:五女Mさん「文字は一生もの」と考えていた …
タグで調べる
もっと調べる