-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(後編)
授業はすべて日本語 くり返し、自分の間違いを確認しながら勉強 プロ棋士をめざすため、日本で生活するにはどうしたらいいのか、片上大輔師匠がわたしのためにいろい …
-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(前編)
「将棋の国際化」をテーマに論文を執筆中 わたしは女流棋士として今年4月に1級に昇級し、仕事のある東京と大学院のある山梨を往復する生活をしています。東京では将棋 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.046
盆栽芸術家 秋山実さん(後編)
盆栽家にとって大切な「素材を見極める力」 それは日々の積み重ねで身につけていく実家の盆栽園では、父のお客さまは父のことを信用して来てくださるわけで、私のことを信 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.046
盆栽芸術家 秋山実さん(前編)
盆栽は「生きている芸術」 長い期間育てることでその木ならではの風格が出る 私は盆栽園を営みながら、盆栽家として作品を作っています。今、この盆栽園にあるのは約5 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.045
国連UNHCR協会広報 島田祐子さん(後編)
未経験でも自分のバックグラウンドを活かせる仕事国連UNHCR協会に転職するには、当然選考試験を受けなくてはなりません。そこで、元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん …
-
トピックスインタビュー
Vol.217
「トビタテ!留学JAPAN」の公文生
「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」とは?「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」とは、意欲と能力ある若者の海外留学支援を目的として2014年か …
-
学習経験者インタビュー
Vol.045
国連UNHCR協会広報 島田祐子さん(前編)
“Nobody Left Outside”を合言葉に 支援が必要な人びとに寄り添う今、世界ではシリアや南スーダン、イエメンなど各地で紛争が多発しており、多くの人 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.044
仕掛学者 松村真宏先生(後編)
人の行動を変えるにはデータだけでは不完全 私の恩師である大澤先生は「チャンス発見」という研究テーマを提唱されています。「『めったに起こらないけれども重要なこと …
-
学習経験者インタビュー
Vol.044
仕掛学者 松村真宏先生(前編)
難しい専門知識は必要ない「仕掛学」 「仕掛け」をテーマにしたぼくのゼミでは、皆で課題や仕掛けのアイデアを持ち寄り、何をどう仕掛ければその課題を解決できるかを議 …
-
トピックスインタビュー
Vol.208
高校生の、高校生による、高校生のための「全国高校生徒会大会」とは?
生徒会から学校の生徒たち皆に還元する「何か」を模索した3日間 「全国高校生徒会大会」は、高校生みずからが大会実行委員会を立ち上げて大会のテーマや内容を考え、当 …
タグで調べる
もっと調べる