タグ一覧

子ども文化史料・浮世絵

戻る
初夢を運ぶ 子ども宝船
 ~くもん子ども浮世絵コレクションより~
Vol.465 2022/12/27
縁起をかついで 幸せを願う よい初夢は 宝船が運んでくる
つくってみよう!遊べる浮世絵 Vol.457 2022/10/04
くもん子ども浮世絵コレクションの 「おもちゃ絵」を 実際につくって、遊んで、楽しみましょう!
浮世絵に描かれた江戸時代のくらし
「雪のあした」
Vol.430 2022/01/05
お正月の井戸端の様子を描いた 「雪のあした」 ~くもん子ども浮世絵コレクションより~
KUMONレポート-「遊べる浮世絵展」編 Vol.426 2021/12/07
くもんの子ども浮世絵コレクション 「遊べる浮世絵展」in横須賀美術館に潜入 ~子どもも大人も浮世絵で遊ぼう!~
KUMONレポート-子ども文化史料編 Vol.414 2021/09/07
江戸時代の史料から子ども文化を研究 ~KUMONの子ども文化史料~
浮世絵に描かれた江戸時代の学び「鳥つくし」 Vol.411 2021/08/03
手軽に入手できた「物尽し絵」で 物の名前と一緒に読み方の習得も ~学びに使われた浮世絵~
浮世絵に描かれた江戸時代の暮らし「七夕」 Vol.408 2021/07/06
浮世絵に見る「七夕」 ~書道や裁縫の上達を願って~
浮世絵に描かれた江戸時代の暮らし「行水」 Vol.404 2021/06/01
水無月の「行水」 ~浮世絵から見える旧暦6月の暮らし~
浮世絵に描かれた疫病除け「朱鍾馗」 Vol.401 2021/04/27
浮世絵に描かれた疫病除け 朱色で描かれた鍾馗(しょうき)様 ~大切な子どもを疫病から守りたい~
浮世絵に見る江戸時代の人々「潮干狩り」 Vol.395 2021/03/16
江戸の風物詩、潮干狩り ~ひな祭りのハマグリに込められた思いとは~
浮世絵から見える江戸時代の人々「書初め」 Vol.385 2021/01/05
新しい一年の目標や抱負を胸に ~江戸時代の人々のお正月~
浮世絵に見る江戸時代の年の瀬と子どもたち Vol.383 2020/12/15
寒さに負けず元気に遊ぶ子どもたち ~江戸時代の人々の暮らし~
浮世絵から見える江戸時代の人々「七五三」 Vol.378 2020/11/10
子どもの成長に感謝 ~健康と長生きを祈って~
浮世絵から見える江戸時代の人々「神無月」 Vol.373 2020/10/06
神無月に人々の暮らしに寄りそう留守神 ~商売繁盛と五穀豊穣を祈って~
浮世絵から見える江戸時代の人々「重陽の節句」 Vol.370 2020/09/08
大輪の菊に健康と長寿を願う ~人々の暮らしと「重陽の節句」の関係~
小泉 吉永 さん 往来物研究家 Vol.063 2020/09/04
江戸の知恵には学びがあふれている “好き”をとことん掘り下げて 出会いを引き寄せよう
小泉 吉永 さん 往来物研究家 Vol.063 2020/08/28
江戸の知恵には学びがあふれている “好き”をとことん掘り下げて 出会いを引き寄せよう
浮世絵から見える江戸時代の人々「お守り」 Vol.366 2020/08/04
災いから子どもを守りたい ~浮世絵から見える母親の愛情~
浮世絵から見える江戸時代の人々「七夕」 Vol.362 2020/07/07
裁縫や手習い、技芸の上達を願って ~人々の暮らしと「七夕」の関係~
寺子屋で学んだ子どもたち Vol.345 2020/03/17
江戸時代に求められた寺子屋での学び
江戸時代のひな祭り―浮世絵から見える江戸時代の人々 Vol.344 2020/03/03
女の子の健やかな成長と幸せを祈って
浮世絵に描かれた25の妖怪 Vol.318 2019/08/20
江戸時代の夏の過ごし方 ~双六に描かれた妖怪たち~
『遊べる浮世絵展』 Vol.312 2019/06/25
くもんの子ども浮世絵コレクション 『遊べる浮世絵展』 これにておひらきにてそうろう
藤澤 紫 さん 國學院大學文学部哲学科教授 Vol.052 2019/02/08
江戸文化に「遊び心」があふれていたように 学びの中にも「遊び心」を見つけていこう
藤澤 紫 さん 國學院大學文学部哲学科教授 Vol.052 2019/02/01
江戸文化に「遊び心」があふれていたように 学びの中にも「遊び心」を見つけていこう
浮世絵に描かれた読み聞かせ Vol.290 2019/01/08
歴史から見えてくる 読み聞かせの大切さ
浮世絵に描かれた七五三 Vol.279 2018/10/30
子どもは宝 子どもの通過儀礼~七五三
浮世絵に見る明治維新のころの教育 Vol.265 2018/07/17
今年は明治維新150年! 浮世絵から見えてくる 当時の「学び」の変化とは?
時代を超えて学び方のヒントを探る Vol.241 2018/01/09
「読み」「書き」を通して身につけた 「やり抜く力」
浮世絵に見る江戸時代の子どもたち Vol.221 2017/08/08
五感を駆使して 身体に滲み込むまでくり返す 「遊び」も「学び」も『生きる力』に通じる
赤間 亮 さん 日本文化、デジタル・アーカイブ学研究者 Vol.037 2016/10/28
世の中に貢献するために 自分の好きなことを突出させよう
赤間 亮 さん 日本文化、デジタル・アーカイブ学研究者 Vol.037 2016/10/21
世の中に貢献するために 自分の好きなことを突出させよう
浮世絵に描かれた元服の儀(成人式) Vol.128 2016/01/11
子が親元を巣立つとき ~金太郎の成人式~
小山ブリジット さん 武蔵大学人文学部教授 Vol.027 2015/12/25
間違いや失敗を恐れずに 好奇心や疑問をもって 心から「好き!」なことを見つけよう  
小山ブリジット さん 武蔵大学人文学部教授 Vol.027 2015/12/18
間違いや失敗を恐れずに 好奇心や疑問をもって 心から「好き!」なことを見つけよう
KUMONの子ども文化活動-お正月の子ども浮世絵 Vol.069 2015/01/06
子ども浮世絵のなかに 描かれたお正月 百聞は一見に如かず.江戸時代の羽根つきや双六などの遊び、そして学びの場
KUMONの子ども文化活動-江戸時代子ども遊び大辞典 Vol.038 2014/05/27
浮世絵で ”子どもの遊び文化”を継承する
くもん子ども浮世絵ミュージアム Vol.005 2013/10/01
浮世絵という貴重な文化史料から 子育てや子ども文化をあらためて学ぶ
記事アクセスランキング
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.483
自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~
Vol.482
理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
Vol.481
学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  
Vol.480
くもん出版のウェブサイトがリニューアル!
すべての人に 「できた!」の喜びを
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!