-
学習経験者インタビュー
Vol.068
バレエダンサー ニコライ・ヴィユウジャーニンさん(前編)
プロダンサーとして各地で公演バレエ教師として大人や子どもにレッスンも私はフリーのクラシックバレエのプロダンサーとして、各地で開かれるバレエコンサートなどにゲスト …
-
KUMONグループの活動
Vol.342
日本語学習者の現在(いま)・夢・目標―動画レポート
日本に住む外国人が増えるにつれ、日常生活だけではなく、仕事でも使える日本語力を必要とする人も増えてきています。2007年にロシアから来日したバレエダンサーのニコ …
-
KUMONグループの活動
Vol.339
南アフリカの公文式教室
南アフリカに初めて公文式教室ができたのは1991年のこと。ヨハネスブルクやケープタウン、ダーバンなどを中心に広がっています。ソウェトはヨハネスブルク近郊にある、 …
-
KUMONグループの活動
Vol.333
教室で学ぶフランス語・ドイツ語
自分のペースで楽しく学び、新しい世界を広げる外国語の学習は、その国を知り、その国の文化や歴史にも触れられるワクワクするような楽しい体験です。公文式フランス語・ド …
-
KUMONグループの活動
Vol.330
English Immersion Day
KUMONでは公文式教室で英語を学習する小学生を対象に全国各地でイングリッシュ・イマージョン・デイを実施しています。子どもたちは世界の共通語である英語を世界各国 …
-
トピックスインタビュー
Vol.328
「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 – 2019/科学」に選出
公文式学習から得たものギタンジャリさんが公文を始めたのは3歳半のときです。学習がずっと順調だったわけではありません。D教材とG教材の間では、何度も、「私には向い …
-
KUMONグループの活動
Vol.326
メキシコの教室の “Big Man”
公文式教室との出会いマヌエルさんは、自分自身にこう言いきかせたそうです。「私はすでにいい年齢になっていて、脳が疲れていたとしても、数字の知識ぐらいは得られるはず …
-
KUMONグループの活動
Vol.324
公文式の英語教材
自分の力で音読できるように 単語と単語の一瞬の「間」を調整現在公文式教室で使われている英語教材では、ペン型の専用リスニング機器「E-Pencil」を活用していま …
-
KUMONグループの活動
Vol.321
“つながる”療育支援をめざして―児童発達支援、放課後等デイサービス、自立訓練・就労移行支援施設での公文式
公文式を学習することで得られる効果KUMONは、障害や発達に課題のある子どもたちや大人たちが通う児童発達支援、放課後等デイサービス、自立訓練施設、就労移行支援施 …
-
KUMONグループの活動
Vol.319
TOEFL®とTGGがコラボ
2019年6月23日、同日・同一建物内で自分の英語力を測り、英語話者とのリアルなコミュニケーションを体験するイベントが行われました。TOEFLPrimary®/ …
タグで調べる
もっと調べる