-
スペシャルインタビュー
Vol.008
教育心理学者 秋田喜代美先生(前編)
すべての子どもがより豊かに育つための環境を探究教育心理学者としてさまざまな保育や教育の現場に行くと、保育園や幼稚園や学校、あるいは行政によって、保育や教育の質に …
-
KUMONグループの活動
Vol.031
ジグソーパズル
社内からも卸問屋からも「コレ、売れるの?」と心配された販売開始当時くもんのジグソーパズルは今から30年前、1歳くらいの小さなお子さまでも楽しく遊べるよう、2ピー …
-
スペシャルインタビュー
Vol.007
発達心理学者 田島信元先生(後編)
子どもたちから反発を食らい、自分のいたらなさに気づく私には「心理学の技法を使って、障害をもった子と実践の場で働く」という目標があったので、東京大学の大学院では心 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.007
発達心理学者 田島信元先生(前編)
人はいろいろな人と関わることで発達し続ける親や友だち、保育士や先生など、子どもはさまざまな人と関わりながら大人になります。その過程で、どのような関係性やどういう …
-
スペシャルインタビュー
Vol.004
心療内科医 明橋大二先生(後編)
モヤモヤしながら診察するなか、あるとき啓示が降りたように“気づき”が……医学部を卒業後、最初の2年間は内科の研修医でした。内科にも摂食障害だったり、ガンで余命い …
-
スペシャルインタビュー
Vol.004
心療内科医 明橋大二先生(前編)
病院で待つよりも、地域に飛び込み「火の元」を消したいこの仕事をしていますと、たくさんの患者さんに出会いますが、あるとき、これといった身体障害もなく、20歳なのに …
-
KUMONグループの活動
Vol.014
ミーテ
「読み聞かせを1歳頃までに始めた」というご家庭が87%読み聞かせを始めた年齢を聞く質問で、割合が一番多かったのは、「生後~6ヵ月の間に始めた」というご家庭で、5 …
-
KUMONグループの活動
Vol.012
Baby Kumon
「お母さんに“楽しい!”と思ってもらえるものに」BabyKumon1号のやりとりぶっく0-2歳の子どもたちにとって、お母さん自身が楽しんでいて笑顔あふれる時間は …
タグで調べる
もっと調べる