-
スペシャルインタビュー
Vol.074
KUMONの取り組むSDGsを考える⑥
労働人材の能力を測定してエビデンスをもとに人材育成に生かす――まず先生のご研究についておきかせください。山田:もともと私の関心は、「人はどういうふうに知るのか? …
-
KUMONのSDGs
Vol.482
理科の目で社会科見学
理科の目で社会科見学プログラム講義&カーボンニュートラル社会を学ぶボードゲーム遊び→①メタンガス発生理科実験→Jバイオフードリサイクルのプラント見学→②ガスをエ …
-
KUMONグループの活動
Vol.479
KUMONレポート-アブダビ学校導入編
関連リンクアラブ首長国連邦の学校導入|KUMONnow!トピックス令和3年度日本型教育の海外展開EDU-Portニッポン応援プロジェクトに採択されました|KUM …
-
KUMONグループの活動
Vol.471
児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(後編)
「できること」が増えていく「るみっくぷらす」の開所は、コロナ禍で学習環境の棲み分けの必要性に迫られたことがきっかけとなりましたが、石原代表は「るみっく」開所当初 …
-
KUMONグループの活動
Vol.470
児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(前編)
わが子が笑顔でいられる場をつくりたい翼を広げて、大空に羽ばたく白い鳥たちが描かれた「るみっく」のエントランス。それは「るみっく」石原代表が、通所する子どもたちに …
-
学習経験者インタビュー
Vol.091
中井貫ニさん(後編)
元受刑者の育成は千房の人材育成の根幹支えることで支える側も成長する元受刑者の就労支援は社内で周知徹底されていると思い込んでいたのに、違った。「これはどうにかしな …
-
学習経験者インタビュー
Vol.091
中井貫ニさん(前編)
「前味」「中味」「後味」、3つそろって「千房」の味ができあがる私が社長を務める「千房」は、父が創業した会社で、来年で設立50周年を迎えます。お好み焼きと鉄板焼き …
-
KUMONグループの活動
Vol.448
障害児・障害者支援施設から学ぶ「社会生活で必要な力をつけるためのヒント」
ヒアリング実施:2021年12月~2022年1月ヒアリング対象施設:児童発達支援施設、放課後等デイサービス、自立訓練施設、就労移行支援施設就労につながっていく力 …
-
KUMONグループの活動
Vol.447
放課後等デイサービスでの公文式学習①(後編)
持てなかった鉛筆が持てるように!生活面での成長も。ビタミンクラブ2階の学習部屋は、落ち着いて取り組めるよう、遊びのスペースとはドアで仕切られています。平日の夕方 …
-
KUMONグループの活動
Vol.446
放課後等デイサービスでの公文式学習①(前編)
障害児に特化した通所事業所を全国に先駆けてスタート障害のある子どもたちや発達に特性のある子どもたちが、放課後や夏休みなどの長期休暇期間に利用できる「放課後等デイ …
タグで調べる
もっと調べる