-
スペシャルインタビュー
Vol.049
広島大学 教育開発国際協力研究センター長 吉田和浩先生(前編)
教育の問題は教育の中でだけでは解決できない広島大学教育開発国際協力研究センターでの授業の様子私は広島大学で大学院生に国際教育協力論などを教える一方で、同大教育開 …
-
KUMONグループの活動
Vol.232
日本語学習で夢をかなえる-公文式日本語プログラム動画レポート
甲府市にある山梨学院大学。ここには海外からの留学生が約200人ほど在籍しており、そのうちの1割が、いわゆるスポーツ留学生のトップアスリートの皆さんです。彼らの中 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.048
行動科学者・パブリックヘルス専門家 林英恵さん(後編)
「みんな違って当たり前」というアメリカの教育アメリカに興味を持ったのは、もともと幼少の頃から海外志向があったので、自然な流れでした。具体的に考えるために、大学3 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.048
行動科学者・パブリックヘルス専門家 林英恵さん(前編)
好奇心旺盛で、「子ども電話相談室」に毎日電話私の専門は「パブリックヘルス(公衆衛生)」です。パブリックヘルスは、文字どおりみんな(パブリック)が健康(ヘルス)に …
-
トピックスインタビュー
Vol.226
未来を創る仕事-EF
EFスタッフもインターナショナル――EFとはどのような団体ですか。私たちの会社は52年前にスウェーデンで創業し、現在はスイスに本社を置く多国籍企業で、国際人とし …
-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(後編)
授業はすべて日本語くり返し、自分の間違いを確認しながら勉強プロ棋士をめざすため、日本で生活するにはどうしたらいいのか、片上大輔師匠がわたしのためにいろいろ考えて …
-
学習経験者インタビュー
Vol.047
女流棋士 カロリーナ・ステチェンスカさん(前編)
「将棋の国際化」をテーマに論文を執筆中わたしは女流棋士として今年4月に1級に昇級し、仕事のある東京と大学院のある山梨を往復する生活をしています。東京では将棋イベ …
-
KUMONグループの活動
Vol.218
海外スタディーツアー
自分たちの目で見て、世界の現実を知るその日の活動を振り返り、感想を共有します。世の中にはニュースだけでは知ることのできない世界の現実がたくさんあります。実際に現 …
-
トピックスインタビュー
Vol.217
「トビタテ!留学JAPAN」の公文生
「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」とは?公文教育会館に集まった第3期生たち「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」とは、意欲と能力ある若者の海 …
-
KUMONグループの活動
Vol.212
英語で世界を広げよう!
仲間たちとともに世界の課題を考えるAPNとは、毎年夏に行われているイングリッシュ・イマージョン・キャンプ(※)に参加した子どもたちとそのご家族、そしてさまざまな …
タグで調べる
もっと調べる