-
KUMONグループの活動
Vol.494
療育の現場で活用される公文式
「ほめられる」「できた」からうまれる変化 施設で公文式をご活用いただく中で、多くの職員の皆さまが、利用者の方々の学力面だけではなく、学習習慣、自己肯定感や …
-
KUMONグループの活動
Vol.490
放課後等デイサービスでの KUMON
どんな障害があっても 「あたりまえ」という幸せを (左から)林晃弘理事長、公文式学習担当 の及川苑華さん、久保直哉施設長 「障害があってもなくても、多様な …
-
KUMONグループの活動
Vol.471
児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(後編)
「できること」が増えていく 「るみっくぷらす」の開所は、コロナ禍で学習環境の棲み分けの必要性に迫られたことがきっかけとなりましたが、石原代表は「るみっく」 …
-
KUMONグループの活動
Vol.470
児童発達支援・放課後等デイサービスでの公文式学習(前編)
わが子が笑顔でいられる場をつくりたい 翼を広げて、大空に羽ばたく白い鳥たちが描かれた「るみっく」のエントランス。それは「るみっく」石原代表が、通所する子ど …
-
KUMONグループの活動
Vol.448
障害児・障害者支援施設から学ぶ「社会生活で必要な力をつけるためのヒント」
ヒアリング実施:2021 年 12 月~2022 年 1 月 ヒアリング対象施設:児童発達支援施設、放課後等デイサービス、自立訓練施設、就労移行支援施設 …
-
KUMONグループの活動
Vol.447
放課後等デイサービスでの公文式学習①(後編)
持てなかった鉛筆が持てるように!生活面での成長も。 ビタミンクラブ2階の学習部屋は、落ち着いて取り組めるよう、遊びのスペースとはドアで仕切られています。 …
-
KUMONグループの活動
Vol.446
放課後等デイサービスでの公文式学習①(前編)
障害児に特化した通所事業所を全国に先駆けてスタート 障害のある子どもたちや発達に特性のある子どもたちが、放課後や夏休みなどの長期休暇期間に利用できる「 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.415
障害児・障害者支援施設で感じられている公文式学習の効果とは?
公文式学習を通して「ほめられることを受け入れられるようになった」という回答が、施設の対象年齢に関係なくトップ 公文式学習を通して、身についていると感じ …
-
KUMONグループの活動
Vol.406
児童発達支援施設・放課後等デイサービスでの公文式導入(後編)
「いや!」から「好き!」へ。保護者も驚く子どもたちの成長 小中学生対象の放課後等デイサービス「モア」の職員であり、公文を担当する藤枝広起さんにお話をう …
-
KUMONグループの活動
Vol.406
児童発達支援施設・放課後等デイサービスでの公文式導入(前編)
療育と共通した“ほめる”と“スモール・ステップ”が公文式導入の決め手に まずは、施設開所のきっかけや思い、そして公文式導入のきっかけや決め手について、「 …
タグで調べる
もっと調べる