-
KUMONグループの活動
Vol.468
公文書写―「書く」と「描く」
長く続ける秘訣 姉二人が通っていたこともあり、私が公文書写を始めたのは自然の流れでした。姉についていって「気づいたら習っていた」という感じです。ひら …
-
学習経験者インタビュー
Vol.092
丸紅インドネシア代表 笠井 信司さん(前編)
\ インドネシアで循環型ビジネスを構築 私は現在、丸紅インドネシア代表という立場で、インドネシアにおける丸紅の事業オペレーションの責任者をしています …
-
KUMONのSDGs
Vol.462
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
原田 怜歩(はらだ らむ) 東京都出身。公文式学習経験者。公文国際学園高等部在学時に「トビタテ!留学JAPAN」代表留学生として渡米。コロナ禍により10ヵ …
-
KUMONのSDGs
Vol.461
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
原田 怜歩(はらだ らむ) 東京都出身。公文式学習経験者。公文国際学園高等部在学時に「トビタテ!留学JAPAN」代表留学生として渡米。コロナ禍により10ヵ …
-
KUMONグループの活動
Vol.458
公文書写-親子4世代で学習
手紙を書くことで深まる絆 入会のきっかけは、娘さんが体験学習に参加する際、「一緒にやってみない?」と声をかけてくれたことです。 娘さんは文字を書くこと …
-
学習経験者インタビュー
Vol.091
中井貫ニさん(後編)
元受刑者の育成は千房の人材育成の根幹 支えることで支える側も成長する 元受刑者の就労支援は社内で周知徹底されていると思い込んでいたのに、違った。「これは …
-
学習経験者インタビュー
Vol.091
中井貫ニさん(前編)
「前味」「中味」「後味」、 3つそろって「千房」の味ができあがる 私が社長を務める「千房」は、父が創業した会社で、来年で設立 …
-
KUMONグループの活動
Vol.454
輝く!大人からのKUMON―フランス語・公文書写・脳の健康教室
フランス語 昨年9月にフランス語最終教材を修了された苅谷(かりや)さん。同居されているお孫さんと一緒に、楽しみながら公文式学習に取り組む様子を伺いました。 …
-
KUMONのSDGs
Vol.452
KUMONの取り組むSDGsを考える③後編
鈴木 健斗(すずき けんと) 広島県出身。公文式学習経験者。中高一貫校在学中だった高校2年時に、世界各国から選抜された高校生を受入れる国際的な民間教育機関 …
-
KUMONのSDGs
Vol.451
KUMONの取り組むSDGsを考える③前編
鈴木 健斗(すずき けんと) 広島県出身。公文式学習経験者。中高一貫校在学中だった高校2年時に、世界各国から選抜された高校生を受入れる国際的な民間教育機関 …
タグで調べる
もっと調べる