-
KUMONグループの活動
Vol.326
メキシコの教室の “Big Man”
公文式教室との出会い マヌエルさんは、自分自身にこう言いきかせたそうです。「私はすでにいい年齢になっていて、脳が疲れていたとしても、数字の知識ぐらいは得られるは …
-
学習経験者インタビュー
Vol.064
伊与原新さん 小説家(前編)
小学生の頃は漫画家になりたくて、ずっと絵を描いていた 今はちょうど、原稿をひとつ書き終えたところです。内容を少し紹介すると、宮沢賢治が教師をしていた花巻 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.063
JAXA 主任研究開発員 渡辺英幸さん (前編)
足かけ20年以上「きぼう」の技術者として従事 私は1995年に今の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身である宇宙開発事業団(NASDA)に入り、2年半 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.063
JAXA 主任研究開発員 渡辺英幸さん (後編)
「生中生なし、死中生あり」 難しい仕事を求めると、案外とうまくいく 宇宙開発事業団(当時・現在のJAXA)に入社後は先に述べたとおり、「きぼう」の開発・ …
-
KUMONグループの活動
Vol.311
公文書写-百人百筆編
公文書写は、全国3,646の教室で、幼児から90代まで、幅広い世代の方々が学ばれています。 ウェブサイトに掲載している「百人百筆」は、『書のあるライフスタイル』 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(後編)
インターンシップで難民支援の活動自身のマイノリティの権利意識と重なる アメリカの大学院に留学中、国連機関でインターンシップをする機会に恵まれました。そこで国連 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.062
国連広報センター 所長 根本かおるさん(前編)
国際港湾都市、神戸で生まれ育ち、外国人は身近な存在 「国連」と聞いて思い浮かべるのは、ニューヨークの国連本部ビルかもしれませんが、国連にとっての日本における大 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.061
イラストレーター ながおかえつこさん(後編)
会社を辞めて立場が逆転。 発注側の気持ちがわかることが強み 美大で学んでいたのはグラフィックやマーケティングなど、商業デザインです。企業に入って活躍するデザイ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.060
環境省対馬自然保護官事務所 堺真由子さん(後編)
就職活動中の疑問から、内定を辞退して一からやり直す 生きものと関わる生活を願いながらも、就職は食品系がいいかなと考え、畜産物利用学研究室に所属し、GAB …
-
学習経験者インタビュー
Vol.060
環境省対馬自然保護官事務所 堺真由子さん(前編)
興味深い対馬特有の生きもの 子どもたちにわかりやすく伝えたい 対馬って、蛍がほんとうにきれいなんです。これが“残したい景色”というものなんだなと、身を …
タグで調べる
もっと調べる