-
スペシャルインタビュー
Vol.063
往来物研究家 小泉吉永先生(前編)
蒐集した“古典籍”は1万点以上 生きるヒントを江戸時代から学び伝える 私は、江戸時代以前の読み書きの教科書である「往来物」や寺子屋などの庶民教育、庶民 …
-
トピックスインタビュー
Vol.363
特別企画 子育てのヒント‐「自立」のためにできること(1)
髙取 しづか(たかとり しづか) NPO法人JAMネットワーク代表、「ことばキャンプ」教室主宰。新聞・雑誌での連載のほか、全国各地で講演活動を行う。神奈川 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.062
筑波大学国際発達ケア:エンパワメント科学研究室教授・保健学博士 安梅勅江先生(後編)
“赤ちゃんのパワー”に触れたことで 「エンパワメント」研究の道に 大学時代の実習で、ある赤ちゃんに出会ったのが、私が「エンパワメント」の研究をはじめた …
-
スペシャルインタビュー
Vol.062
筑波大学国際発達ケア:エンパワメント科学研究室教授・保健学博士 安梅勅江先生(前編)
「エンパワメント」=「湧活」はその人の本来の力を湧き出させること 「エンパワメント」とは、「人びとに夢や希望を与え、勇気づけて、その人が本来持っている …
-
スペシャルインタビュー
Vol.061
臨床心理士/国際TA協会公認交流分析家 末松渉先生(後編)
「いのちの電話」と「公文式」に共通する「人のぬくもり」 「いのちの電話」の相談員として電話に出るのは、私も含め …
-
スペシャルインタビュー
Vol.061
臨床心理士/国際TA協会公認交流分析家 末松渉先生(前編)
アドバイザーとして「“人を支える”人」をサポート 現在私は、公立の中学・高校のスクールカウンセラーや大学の非常 …
-
KUMONグループの活動
Vol.323
歯みがきタイムを楽しもう
親子のきずなづくりをサポートするBaby Kumon Baby Kumonとは0・1・2歳の子どもをもつ親子を対象に、「親子のきずなづくり」と「伸びる …
-
KUMONグループの活動
Vol.287
Baby Kumonが目指すもの
Baby Kumonが誕生したのは2012年6月のこと。現在は1万組以上の親子が利用し、広がりを見せています。 Baby Kumonとは「親子のきずなづくり」 …
-
KUMONグループの活動
Vol.270
KUMON60周年スペシャルコンテンツ(2)田島信元先生
学習の土台作りがあってこそ学習意欲が育まれる Q.田島先生は公文式の価値をどのように見ていらっしゃいますか? 私が考える公文式の価値は3つほどあります …
-
KUMONグループの活動
Vol.213
Baby Kumon 5周年
「親子のきずなづくり」をサポートするBaby Kumon Baby Kumonとは「親子のきずなづくり」と「伸びる子どもの学びの土台づくり」をコンセプトにス …
タグで調べる
もっと調べる