-
スペシャルインタビュー
Vol.077
朝日大学 経営学部経営学科・英語教育センター教授 亀谷みゆきさん(後編)
「英語で何ができるのか」をTOEFL®で可視化しよう高度なAI技術を用いた実用的な翻訳ツールを誰もが手軽に使うことができる現代において、果たして外国語教育は必要 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.077
朝日大学 経営学部経営学科・英語教育センター教授 亀谷みゆきさん(前編)
より良い英語の授業の実践と普及に尽力私は27年間の高校英語科教員生活を経たのちに大学教員となり、現在は岐阜県にある朝日大学の経営学部経営学科・英語教育センター教 …
-
KUMONグループの活動
Vol.495
公文式英語で世界とつながろう!
GICについてGICでは以下のような経験を通じて、地球社会に貢献できる人材に育って欲しいと願っています。1.いろいろな国や地域の人たちとの交流を通じて、それぞれ …
-
KUMONグループの活動
Vol.485
KUMON会社案内(動画)
■日本語版■Englishversion
-
KUMONグループの活動
Vol.484
グアテマラ共和国初の公文式教室開設
国境を超える「公文式教室を開きたい」という情熱メキシコの南部、中央アメリカに位置する共和制国家、グアテマラ。グアテマラの位置日本の3分の1くらいの国土面積に、お …
-
スペシャルインタビュー
Vol.074
KUMONの取り組むSDGsを考える⑥
生成系AIが出てきた今、人間の役割の再定義が必要八幡:先生のお話をうかがい、SDGsは本質的にそもそも何を目指すべきなのか、改めてその枠の中でKUMONが目指し …
-
スペシャルインタビュー
Vol.074
KUMONの取り組むSDGsを考える⑥
労働人材の能力を測定してエビデンスをもとに人材育成に生かす――まず先生のご研究についておきかせください。山田:もともと私の関心は、「人はどういうふうに知るのか? …
-
KUMONのSDGs
Vol.473
KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編
星野俊也(ほしのとしや)群馬県出身。上智大学在学中に米国オールド・ドミニオン大学に留学、模擬国連の活動に感銘を受けて日本に持ち帰る。東京大学大学院総合文化研究科 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士 松本慶さん(後編)
「犯罪白書」を愛読するほど刑事事件を扱いたかったが……ラ・サール学園時代に弁護士への夢が固まってきて、東京大学へ進学しました。大学2年のころから司法試験を受ける …
-
KUMONのSDGs
Vol.472
KUMONの取り組むSDGsを考える⑤前編
星野俊也(ほしのとしや)群馬県出身。上智大学在学中に米国オールド・ドミニオン大学に留学、模擬国連の活動に感銘を受けて日本に持ち帰る。東京大学大学院総合文化研究科 …
タグで調べる
もっと調べる