-
調査・研究・アンケート
Vol.072
大学生意識調査 ~東京大学編~
親にしてもらって感謝していることの№1は「本の読み聞かせ・いっしょに本を読んでくれたこと」40人100人中40人の東大生が「本の読み聞かせ」を選択。回答の補足と …
-
KUMONグループの活動
Vol.056
絵本の力
日本外来小児学会シンポジウム“小児医療の向こうに「絵本の力」を見つけよう”2013年8月30日~9月1日、福岡市で第23回日本外来小児科学会年次集会が開かれまし …
-
調査・研究・アンケート
Vol.032
学力と読書の関係
学力を左右するさまざまな要因全国学力・学習状況調査(通称「全国学力テスト」)は、2007年度から小6と中3の児童生徒を対象に毎年実施されていて、学力の実態を調査 …
-
KUMONグループの活動
Vol.022
外部から見たKUMON
発達心理学から見ると… 学習そのものが動機づけ『幼稚園と保育所は一つになるのか』お茶の水女子大学名誉教授藤永保著(萌文書林2013年4月刊)まずは、『KUMON …
-
KUMONグループの活動
Vol.015
KUMONの寄附研究活動
子どもたちを取り巻く環境の変化が激しい今だからこそ、とても重要な研究2013年11月20日、東北大学加齢医学研究所で開かれたプレス向け発表会発表者は、同研究所の …
-
KUMONグループの活動
Vol.014
ミーテ
「読み聞かせを1歳頃までに始めた」というご家庭が87%読み聞かせを始めた年齢を聞く質問で、割合が一番多かったのは、「生後~6ヵ月の間に始めた」というご家庭で、5 …
-
調査・研究・アンケート
Vol.003
“歌と読み聞かせ”を科学する
小児医療の最前線でも“絵本の力”に注目8月30日~9月1日、福岡市で第23回日本外来小児科学会年次集会が開かれました。小児医療におもちゃや絵本を活用する取り組み …
タグで調べる
もっと調べる