-
KUMONグループの活動
Vol.498
KUMONの脳トレスタート記念―川島隆太教授オンラインセミナー報告2023
少子・超高齢社会の現状と問題点最初に私たちが置かれている社会的背景についておさらいしましょう。日本の25歳から64歳、働き盛りの人口は、2000年ぐらいからずっ …
-
KUMONグループの活動
Vol.445
川島隆太教授オンラインセミナー報告~スマート・エイジングのための脳の効果的なトレーニングとは
「脳を使う」「運動」「栄養」「人との関わり」が鍵皆さんは「アンチ・エイジング」という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉には、年をとるということは「病気で …
-
KUMONグループの活動
Vol.443
学習療法~認知症予防についてのアンケート~「スマート・エイジング」のすすめ
【調査概要】調査方法:インターネット調査調査対象:・50~79歳の男女(各500名)・今までに認知症にかかったことがなく、認知症を気にしている人・1ヶ月あたり自 …
-
KUMONグループの活動
Vol.268
学習療法の起こり
かつて痴呆症と言われていた「認知症」は、一度症状が出ると改善は臨めないと考えられていました。しかし2001年から3年間にわたる東北大学・道海永寿会・KUMONの …
-
KUMONグループの活動
Vol.075
KUMONの寄附研究活動
子どもたちを取り巻く成育環境や社会環境の変化が激しい今だからこそ、とても重要な研究2015年2月3日、東北大学加齢医学研究所で開かれたプレス向け発表会発表者は同 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.014
脳科学者 中村克樹先生(後編)
サルの脳機能を調べることで、ヒトの病の解明につなぐ国立精神・神経センターでの研究では、「コモンマーモセット」という400グラムくらいの小さいサルを飼って、いろい …
-
スペシャルインタビュー
Vol.014
脳科学者 中村克樹先生(前編)
「生命の神秘に関わることができれば」と、理学部の生物専攻へ喜んだり、悲しんだり、怒ったり……、みなさんは日常でいろいろな感情とともに生活していると思います。なか …
-
子育て・家庭学習
Vol.056
絵本の力
日本外来小児学会シンポジウム“小児医療の向こうに「絵本の力」を見つけよう”2013年8月30日~9月1日、福岡市で第23回日本外来小児科学会年次集会が開かれまし …
-
KUMONグループの活動
Vol.040
学習療法
学習療法とは「音読」「簡単な計算」を中心とする教材を用い学習者と支援者がコミュニケーションを取りながら行うことにより、学習者の認知機能やコミュニケーション機能、 …
-
スペシャルインタビュー
Vol.006
脳科学者 川島隆太先生(後編)
「ちょうどのむずかしさ」をくり返すと能力は伸びる認知症の高齢者に「読み書き計算」を続けてもらうことで症状が回復する――これが普遍的に応用できれば、医療の常識も福 …
タグで調べる
もっと調べる