タグ一覧

動画

戻る
KUMONレポート-学習療法デイサービス編(動画紹介) Vol.464 2022/12/13
高齢者が住み慣れた場所で 自分らしく過ごすために 楽しく頭と体を鍛えるデイサービス
KUMONレポートー脳の健康教室 秦野市編
(動画紹介)
Vol.439 2022/03/16
週1回の通いの場と毎日の学習で 楽しく認知症・フレイル予防 ~秦野市 脳の健康教室の取り組み~
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん バレエダンサー Vol.068 2020/03/13
「石の上にも三年」の気持ちで 一歩一歩進んでいけば 山も登れる
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん バレエダンサー Vol.068 2020/03/06
「石の上にも三年」の気持ちで 一歩一歩進んでいけば 山も登れる
日本語学習者の現在(いま)・夢・目標
―動画レポート
Vol.342 2020/02/18
日本語を学んで 日本を好きになってもらいたい そして夢をかなえてほしい
南アフリカの公文式教室 Vol.339 2020/01/21
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに 学ぶ機会を
教室で学ぶフランス語・ドイツ語 Vol.333 2019/12/03
フランス語・ドイツ語学習を通じて 外国語学習の楽しさを知り、 新しい世界を広げる
公文式の英語教材 Vol.324 2019/09/17
子どもたちが自学自習 しやすくするために 一瞬の「間」も大切に
“つながる”療育支援―児童発達支援、放課後等デイサービス、自立訓練・就労移行支援施設での公文式 Vol.321 2019/09/03
子どもから大人まで 障害や発達に課題のある一人ひとりが 真に自立した人生を歩むための支援をめざして
就労移行支援施設での公文式導入 Vol.298 2019/03/05
障害のある方々が成長する過程から、 職員たちも学び、成長する。
公文書写―公文書写教室編 Vol.292 2019/01/15
あらゆる世代の方々が それぞれの目標に向かって
子どものために学び続けるくもんの先生 Vol.280 2018/11/06
一人の経験が全員の学びになる 模倣できそうで模倣できない くもんの先生の学びとは
学習療法の起こり Vol.268 2018/08/07
身近な人々の幸せから 世界の人々の幸せへ
公文式の施設導入-
児童養護施設 日本水上学園
Vol.263 2018/07/03
将来の自立につながる学習支援 施設スタッフとの「大切な時間」
公文国際学園の寮生活 Vol.261 2018/06/19
自立と自律の精神を学ぶ ~仲間とともに夢に向かって~
スイス公文学園高等部(KLAS)の3つの柱 Vol.260 2018/06/12
スイスにある日本の高等学校 ~英語・国際感覚だけでない 人間育成~
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編 Vol.253 2018/04/17
高齢者が生き生きと楽しく 豊かな生活を送れる街に ~茅ケ崎市の公文書写教室の取り組み~
全国の公文式教室訪問(6) Vol.248 2018/03/06
日本で一番東にある教室
貧困層の子どもたちへ持続的な教育支援を目指して Vol.236 2017/11/21
世界最大級の NGO団体 BRACとの協働により、 バングラデシュに初の公文式教室開設!
日本語学習で夢をかなえる
-公文式日本語プログラム動画レポート
Vol.232 2017/10/24
日本語力の向上が競技人生を支える
学習療法-
高齢者が自分らしく暮らしていくサポートを
Vol.220 2017/08/01
「変わらないことが変化」 認知症高齢者に毎日喜びを届けたい
英語で視野を広げよう! Vol.212 2017/06/06
世界に触れ、仲間たちとともに 踏み出す一歩 -第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催-
公文国際学園-英語で行われる模擬国連 Vol.203 2017/04/11
中高生が世界各国の国連大使に!? -スーパーグローバルハイスクールとしての取り組み-
学校導入における公文式の効果 Vol.190 2017/01/17
机に向かって集中し続ける力を いかに生み出すか 〜教室に静まりが生まれた〜
日本語もKUMON-動画レポート Vol.185 2016/12/13
学習者の夢をかなえるための公文式日本語 ~学習者の夢、指導者の想い~
公文式教材が教室に運ばれていく仕組みとは? Vol.177 2016/10/11
子どもたちの夢を支えるための 教材配送システム ~公文式教材が手元に届くまで~
学習療法-「脳の健康教室」はどんな「教室」? Vol.172 2016/09/06
高齢者もサポーターも笑顔がいっぱい 「脳の健康教室」
フィリピンでのKUMON Vol.169 2016/08/23
よりよい世界に向かって 未来を信じ、 可能性を広げていく子どもたち
公文の教材印刷工場に潜入! Vol.155 2016/06/09
教材の印刷で学習者を応援 〜公文式教材が製造されるまで〜
記事アクセスランキング
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.483
自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~
Vol.482
理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
Vol.481
学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  
Vol.480
くもん出版のウェブサイトがリニューアル!
すべての人に 「できた!」の喜びを
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 後編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!