-
学習経験者インタビュー
Vol.108
哲学者 谷川嘉浩さん(前編)
「勉強」とは「他人の頭を使って考える」こと「哲学」とは何か。簡単に表現すると「ものを考える」ことです。でも、「ものを考える」こと自体は、誰でもしていますよね。な …
-
KUMONグループの活動
Vol.531
公文式英語で世界とつながる経験をきっかけに
公文式で培ってきた英語力が今の仕事につながっている――28歳の若さで経営者をされていらっしゃいますが、まずはそのお仕事内容と起業のきっかけをお話しいただけますか …
-
学習経験者インタビュー
Vol.107
慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 特任助教 鈴木悠史さん(後編)
凹んでも切り替えができるのは応援部に所属していたおかげ医学部の学生は医学部の部活に入ることが多いのですが、私は他学部生も所属する応援部(應援指導部)に入部しまし …
-
学習経験者インタビュー
Vol.107
慶應義塾大学医学部 形成外科学教室 特任助教 鈴木悠史さん(前編)
病気やケガで欠損した体を修復手術は年間約100件以上形成外科医というのは、先天性の体の欠損や、何かしらのケガや病気を患ったことで欠損してしまった体の一部を修復し …
-
KUMONグループの活動
Vol.527
KUMONレポート-Gitanjali’s Presentation/GIC2024編(動画紹介)
関連リンク「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人-2019/科学」に選出|KUMONnow!トピックスタイム誌による初めての「KidoftheYear(キッド・ …
-
学習経験者インタビュー
Vol.106
一般社団法人Earth Company 共同創設者/最高探究責任者 濱川知宏さん(後編)
ふたつ目の原体験はチベットに「応援したい」ヒーローに出会うチベットでの活動写真、友人のペロと条件の良い内定先を断ったのはいいですが、さて、では何をしよう。たまた …
-
KUMONグループの活動
Vol.525
輝く!大人からのKUMON2024―日本語・公文書写・脳の健康教室
■日本語公文式日本語は、通信コースと通学コースを選ぶことができ、一人ひとりの日本語レベルや生活スタイルにあわせて、どなたでも学ぶことができます。高齢者介護施設で …
-
学習経験者インタビュー
Vol.106
一般社団法人Earth Company 共同創設者/最高探究責任者 濱川知宏さん(前編)
バリはイノベーションの宝庫EarthCompany設立時のご夫婦写真私は10年前に妻とEarthCompanyという団体を立ち上げました。主に3つの事業を展開し …
-
学習経験者インタビュー
Vol.105
作家・英訳者 清涼院流水さん(後編)
英語にはまったのは30歳を過ぎてから「スムーズ暗唱」と「カンニング英訳」を考案ミステリー小説で作家デビューした私は、今では英語の学習法についての書籍も執筆してい …
-
KUMONグループの活動
Vol.523
公文式英語で世界とつながる経験をきっかけに
母のお腹の中から始まっていた公文式――まずは公文との出合いについて教えてください。いわゆる公文式の教室に入ったのは小学3年生の時でした。もともと小学校ではずっと …
タグで調べる
もっと調べる