タグ一覧

グローバル・異文化

戻る
KUMONの取り組むSDGsを考える⑤後編 Vol.473 2023/02/28
いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を
松本 慶 さん 弁護士・ニューヨーク州弁護士 Vol.093 2023/02/24
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
KUMONの取り組むSDGsを考える⑤前編 Vol.472 2023/02/21
いまが歴史の転換点 持続可能な未来に向かって 意識・発想の転換を
松本 慶 さん 弁護士・ニューヨーク州弁護士 Vol.093 2023/02/17
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編 Vol.462 2022/11/22
教育はSDGsの基盤 一人ひとりに向き合いながら 「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編 Vol.461 2022/11/15
教育はSDGsの基盤 一人ひとりに向き合いながら 「ソーシャルグッド」を目指して
英語で社会の課題解決策を考えよう Vol.459 2022/10/28
地球社会に貢献する有能な人材を育てる Kumon English Immersion Activities
ドバイにFC第1号公文式教室開設 Vol.456 2022/09/27
子どもたち一人ひとりを知り、 可能性を最大限引き出したい
TOEFL®を活用したEdTechツールの共同実証が学校現場でスタート! Vol.455 2022/09/20
英語力チェックアプリと自習アプリで アセスメント+学習の個別最適化を実現
3歳から長く学べる、楽しくプログラミングが体感できる! Vol.453 2022/09/06
プログラミングおしゃべりロボット 『テイルボット プロセット』
KUMONの取り組むSDGsを考える③後編 Vol.452 2022/08/30
公文式学習のコツコツ頑張る力は 持続可能な地球を作る
KUMONの取り組むSDGsを考える③前編 Vol.451 2022/08/23
公文式学習のコツコツ頑張る力は 持続可能な地球を作る
慶應義塾普通部の英語教育 Vol.442 2022/04/19
TOEFL Primary®/TOEFL Junior®を 導入した理由
コスタリカ共和国初の公文式教室開設 Vol.435 2022/02/15
公文式をコスタリカに届けたい 自分の未来を作る主人公になってほしい
スイス公文学園初!オンラインサマースクール Vol.413 2021/08/31
スイスという国と異文化を身近に感じ 学校生活を体験できる充実した3日間
子どもの興味と世界の国々を関連付け、
より一層、世界について知りたくなる!
Vol.412 2021/08/10
世界への興味を広げる 『くもんの世界地図パズル』
下向 依梨 さん 株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター Vol.077 2021/05/21
人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう
下向 依梨 さん 株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター Vol.077 2021/05/14
人には自分で思う以上の可能性がある それを磨くために 解像度を上げて日常を見てみよう
公文国際学園のオンライン英語版模擬国連2021 Vol.402 2021/05/11
自らの意志で参加し、主体性をもって 英語で国際平和を議論する経験が 生徒の内面的成長を促す
公文式日本語最終教材修了生が語る自学自習の魅力とは? Vol.391 2021/02/16
自学自習でコツコツ学習することで、 「やればできる」経験を積み、 その先の挑戦へ!
特別対談 たかまつななさん×KUMON Vol.377 2020/11/04
お笑い芸人と学ぶSDGs 「目標だけではなく行動の持続可能性が大事」
佐々木 義孝 さん 文化遺産コンサルタント Vol.070 2020/07/10
「今の環境でしか出来ないこと」から 「その環境で自分が夢中になれること」 を探して、実践していくと、道は開けてくる
公文国際学園―模擬国連2020 Vol.359 2020/06/16
生徒主体で運営する模擬国連 さまざまな国の現状を知り 国際問題の議論を通して視野の広がりを実感
特別対談 BRAC創設者アベド氏を偲んで Vol.348 2020/03/31
教育を通じた社会貢献を 目に見える形で実現できた BRAC×KUMONプロジェクトの未来
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん バレエダンサー Vol.068 2020/03/13
「石の上にも三年」の気持ちで 一歩一歩進んでいけば 山も登れる
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん バレエダンサー Vol.068 2020/03/06
「石の上にも三年」の気持ちで 一歩一歩進んでいけば 山も登れる
日本語学習者の現在(いま)・夢・目標
―動画レポート
Vol.342 2020/02/18
日本語を学んで 日本を好きになってもらいたい そして夢をかなえてほしい
南アフリカの公文式教室 Vol.339 2020/01/21
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに 学ぶ機会を
特別対談 ブレイディみかこさん×KUMON Vol.337 2019/12/24
2019年話題のノンフィクション本と KUMONに共通する思いは 「自分の力で人生を切り拓いていける人に」
Lily/福嶋 真由子 さん ジュエリーアーティスト Vol.066 2019/12/20
楽しいこともつらいことも すべてのことには意味があり 「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
Lily/福嶋 真由子 さん ジュエリーアーティスト Vol.066 2019/12/13
楽しいこともつらいことも すべてのことには意味があり 「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
教室で学ぶフランス語・ドイツ語 Vol.333 2019/12/03
フランス語・ドイツ語学習を通じて 外国語学習の楽しさを知り、 新しい世界を広げる
ポルトガルに公文式教室開設 Vol.329 2019/11/12
ポルトガルに公文式教室開設 将来にわたって役立つ力を
横須賀学院小学校の取り組み Vol.327 2019/10/21
教員と児童の双方に波及効果をもたらす TOEFL Primary®
English Immersion Camp 2019 Vol.325 2019/09/24
英語を使って世界を身近に ~イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2019開催~
渡辺 英幸 さん JAXA 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員 Vol.063 2019/06/19
柔軟な価値観を持ち 変化を不安と思わずに チャンスととらえて楽しもう
渡辺 英幸 さん JAXA 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員 Vol.063 2019/06/19
柔軟な価値観を持ち 変化を不安と思わずに チャンスととらえて楽しもう
根本 かおる さん 国連広報センター所長 Vol.062 2019/06/07
「好奇心」は大切な原動力 What, Why, Howを自らに問いかけて 思考やものの見方を広げよう
根本 かおる さん 国連広報センター所長 Vol.062 2019/05/31
「好奇心」は大切な原動力 What, Why, Howを自らに問いかけて 思考やものの見方を広げよう
英語を使ってコミュニケーションに挑戦 Vol.307 2019/05/21
グローバルな視野を持って、 未来へ羽ばたこう ~「第1回 Global Network Initiatives」開催~
公文国際学園中等部・高等部
―模擬国連2019
Vol.304 2019/04/25
国連大使になって英語で議論! 生徒主体で作り上げる模擬国連は グローバルな成長の場
持続可能な教育支援と国際貢献 Vol.293 2019/01/22
バングラデシュでの取り組みが 首相官邸国際広報映像として 世界各地のCNNで放送!
笠原 清志 さん 跡見学園女子大学 学長 Vol.051 2018/12/07
心を開き、異質なものへの 素直な興味を持ち続けよう
笠原 清志 さん 跡見学園女子大学 学長 Vol.051 2018/11/30
心を開き、異質なものへの 素直な興味を持ち続けよう
KUMON60周年スペシャルコンテンツ(5)
千葉杲弘先生
Vol.281 2018/11/13
ユネスコで要職を歴任した千葉杲弘先生が語る 世界の未来と呼応するKUMONの活動
English Immersion Camp 2018 Vol.277 2018/10/16
英語をツールに広がる世界 ~イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2018開催~
逸見 那由子 さん 朝日新聞社 編集記者 Vol.056 2018/07/20
人生に成功も失敗もない 周囲と競わず 自分のペースで進んでいこう
逸見 那由子 さん 朝日新聞社 編集記者 Vol.056 2018/07/13
人生に成功も失敗もない 周囲と競わず 自分のペースで進んでいこう
吉岡 秀人 さん 小児外科医 Vol.055 2018/06/29
「いまの自分」を信じ、 「心の声」を聞いて生きていこう
吉岡 秀人 さん 小児外科医 Vol.055 2018/06/22
「いまの自分」を信じ、 「心の声」を聞いて生きていこう
スイス公文学園高等部(KLAS)の3つの柱 Vol.260 2018/06/12
スイスにある日本の高等学校 ~英語・国際感覚だけでない 人間育成~
桐本 滉平 さん 「輪島キリモト」8代目 ブランドディレクター Vol.054 2018/06/08
過去の自分を超えていく 実感をもとに伝えていきたい 輪島塗と漆の魅力
桐本 滉平 さん 「輪島キリモト」8代目 ブランドディレクター Vol.054 2018/06/01
過去の自分を超えていく 実感をもとに伝えていきたい 輪島塗と漆の魅力
吉田 和浩 さん 広島大学 教育開発国際協力研究センター長 Vol.049 2018/05/18
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
英語で視野を広げよう Vol.256 2018/05/15
地球社会の一員として、 未来への一歩を踏み出そう ~第10回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催~
吉田 和浩 さん 広島大学 教育開発国際協力研究センター長 Vol.049 2018/05/11
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
町田 智久 さん 英語教育学者 Vol.047 2018/03/30
英語は新しい文化を 教えてくれる「扉」 楽しみながら学んでいこう
町田 智久 さん 英語教育学者 Vol.047 2018/03/23
英語は新しい文化を 教えてくれる「扉」 楽しみながら学んでいこう
公文式ドイツ語の学習者 Vol.233 2017/10/31
ドイツ語への好奇心が 私の世界を広げてくれた
日本語学習で夢をかなえる
-公文式日本語プログラム動画レポート
Vol.232 2017/10/24
日本語力の向上が競技人生を支える
林 英恵 さん 行動学者・パブリックヘルス専門家 Vol.048 2017/10/13
「何になりたいか」ではなく 「何をやりたいか」
林 英恵 さん 行動学者・パブリックヘルス専門家 Vol.048 2017/10/06
「何になりたいか」ではなく 「何をやりたいか」  
第5回グローバル・コミュニケーション&テスティング主催セミナー Vol.229 2017/10/03
「次世代型英語教育へのチャレンジ」 身につけるべき真の英語力とは?
未来を創る仕事-EF Vol.226 2017/09/19
「自分で考えて課題を 解決し、進んでいく力」は 目標を実現する力となる イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 上山美那さん
カロリーナ・ステチェンスカ さん 女流棋士 Vol.047 2017/09/15
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
English Immersion Camp 2017 Vol.225 2017/09/12
世界規模で物事を考えよう ~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2017」開催~
カロリーナ・ステチェンスカ さん 女流棋士 Vol.047 2017/09/08
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
世界とのつながりを感じる Vol.218 2017/07/18
タイ・スタディーツアー開催 -English Immersion Camp(EIC)-
「トビタテ!留学JAPAN」の公文生 Vol.217 2017/07/11
「一歩踏み出せば楽しいことが待っている」 「答えは自分で見つけるもの」 留学にチャレンジするKUMONのOB・OGたち
英語で視野を広げよう! Vol.212 2017/06/06
世界に触れ、仲間たちとともに 踏み出す一歩 -第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催-
公文国際学園-英語で行われる模擬国連 Vol.203 2017/04/11
中高生が世界各国の国連大使に!? -スーパーグローバルハイスクールとしての取り組み-
山本ミッシェールのぞみ さん フリーアナウンサー Vol.042 2017/03/17
与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく
日本語もKUMON―
日本コンピューター株式会社
Vol.198 2017/03/14
仕事でも生活でも感じる「日本語の力」 先生とのオンライン音読レッスンが 「学びのチャンス」に
山本ミッシェールのぞみ さん フリーアナウンサー Vol.042 2017/03/10
与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく
留学したKUMONのOB・OGたち(2) Vol.188 2016/12/27
留学を成功させるために必要な力とは 〜自分の強みって何だろう!?〜
日本語もKUMON-動画レポート Vol.185 2016/12/13
学習者の夢をかなえるための公文式日本語 ~学習者の夢、指導者の想い~
大学でのKUMON―山梨学院大学 Vol.175 2016/09/27
公文式英語を留学準備にも活用 積み重ねた学習の達成感で 自信をもって飛び出せた
English Immersion Camp 2016 Vol.174 2016/09/20
世界を感じる! 子どもたちが英語を使って 様々な国や地域の学生と 過ごすキャンプ 〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜
大木 洵人 さん シュアール代表、手話通訳士 Vol.036 2016/09/16
一人ひとりが得意を伸ばして 補い合えば 組織は大きく飛躍する
OB・OG News-高校生ロボコンチーム「Indigo Ninjas」元代表 Vol.173 2016/09/13
自分のやりたいことを伝えれば 共感してくれる人は必ずいる -公文式算数・数学、英語、フランス語修了 岩﨑光里(いわさき ひかり)さん-
大木 洵人 さん シュアール代表、手話通訳士 Vol.036 2016/09/09
一人ひとりが得意を伸ばして 補い合えば 組織は大きく飛躍する
多賀 幹子 さん ジャーナリスト Vol.035 2016/09/02
私たちはすべての人から何かを学べる 現場に足を運び 実際に見たり聞いたりしないと 本当に大切なものはわからない
日本語もKUMON-フジアルテ株式会社 Vol.171 2016/08/30
仕事の幅を広げた公文式日本語学習 上達の実感が学習継続のモチベーション
多賀 幹子 さん ジャーナリスト Vol.035 2016/08/26
私たちはすべての人から何かを学べる 現場に足を運び 実際に見たり聞いたりしないと 本当に大切なものはわからない
第4回グローバル・コミュニケーション
&テスティング主催セミナー
Vol.170 2016/08/25
「英語教育改革を考える」 ~その受験勉強は  世界につながりますか?~
藤川 佳則 さん 経営学者 Vol.034 2016/08/19
いまのあたりまえが 未来のあたりまえとは限らない 「地球儀を眺める」ような視点をもとう
藤川 佳則 さん 経営学者 Vol.034 2016/08/12
いまのあたりまえが 未来のあたりまえとは限らない 「地球儀を眺める」ような視点をもとう
OB・OG News-研修医 Vol.168 2016/08/09
健康な人が 健康に生きる社会を支えたい 金久保 祐介さん
倉井 友寛 さん 米国農務省 農務スペシャリスト Vol.034 2016/07/15
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
全国の公文式教室訪問(4) Vol.162 2016/07/14
世界一高い自立式タワー  「東京スカイツリー」に 一番近い教室
倉井 友寛 さん 米国農務省 農務スペシャリスト Vol.034 2016/07/08
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
松本 茂 さん 立教大学グローバル教育センター長 Vol.033 2016/06/24
違う意見に耳を傾け、 体験を積み重ねることで 「学び」が獲得される
松本 茂 さん 立教大学グローバル教育センター長 Vol.033 2016/06/17
違う意見に耳を傾け、 体験を積み重ねることで 「学び」が獲得される
先輩留学生からのメッセージ Vol.148 2016/04/26
留学とは「発見」! 自分、日本、そして世界と向き合い それぞれの新たな一面を発見できる
English Immersion Camp15周年イベント開催 Vol.147 2016/04/19
仲間たちとともに、 未来に向かって羽ばたこう
公文国際学園-英語で行われる模擬国連 Vol.146 2016/04/12
生徒たちが作り上げる 英語による議論の場 「物事を多角的に見る力」を養う
未来を創る仕事-オムロン Vol.135 2016/02/08
自分の可能性に自信を持つことで さらなる成長にチャレンジできる オムロン株式会社 井垣勉さん
黒田 一雄 さん 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長 Vol.028 2016/01/29
教育がもたらす希望は大きい 多様性のなかでの学びが 真の豊かさをもたらす
黒田 一雄 さん 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長 Vol.028 2016/01/22
教育がもたらす希望は大きい 多様性のなかでの学びが 真の豊かさをもたらす
東京中華学校での公文式日本語導入 Vol.129 2016/01/12
もう日本語はこわくない これなら「わかる」、 これなら「できる」が 学ぶ自信に!
小山ブリジット さん 武蔵大学人文学部教授 Vol.027 2015/12/25
間違いや失敗を恐れずに 好奇心や疑問をもって 心から「好き!」なことを見つけよう  
小山ブリジット さん 武蔵大学人文学部教授 Vol.027 2015/12/18
間違いや失敗を恐れずに 好奇心や疑問をもって 心から「好き!」なことを見つけよう
是永 駿 さん 立命館アジア太平洋大学学長 Vol.026 2015/11/27
「一人ひとりが尊い命」 異なる他者を思いやれる人こそ 真のグロ―バル人材
是永 駿 さん 立命館アジア太平洋大学学長 Vol.026 2015/11/20
「一人ひとりが尊い命」 異なる他者を思いやれる人こそ 真のグロ―バル人材
English Immersion Camp 2015 Vol.114 2015/11/17
世界とつながろう! 子どもたちが英語を使って 様々な国や地域の学生と 過ごすキャンプ ~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2015」開催~
ユニクロCMにカナダの元公文生が登場 Vol.113 2015/11/13
KUMON now!でご紹介した カナダの元公文生アンさんが ユニクロのCMに登場
留学したKUMONのOB・OGたち Vol.109 2015/10/20
人生の可能性を広げる 留学に挑戦! ~海外留学したKUMONのOB・OGが語る留学~
スイス公文学園高等部 Vol.102 2015/09/08
「地球人」を育てる、 創立25周年を迎えた スイス公文学園高等部(KLAS) スイスの山の上から世界へ飛び立つ!
浮ヶ谷孝夫 さん 指揮者 Vol.023 2015/08/28
「なりたいこと」「欲しいもの」の ために 叶うまで努力をする 「できる」喜びが未来を拓く
日本語もKUMON-守口研修センター Vol.100 2015/08/25
外国人技能実習生の 日本語学習を支える公文式 守口研修センターでの公文式日本語導入
浮ヶ谷孝夫 さん 指揮者 Vol.023 2015/08/23
「なりたいこと」「欲しいもの」の ために 叶うまで努力をする 「できる」喜びが未来を拓く
船橋力 さん トビタテ!留学JAPAN プロジェクトディレクター Vol.022 2015/07/24
グローバル化で 世界はひとつの村になる 早いうちから世界に飛び立ち、 視野を広げる体験を積んでほしい
グローバル人材に関する母親の意識調査 Vol.096 2015/07/21
語学力は必要、 加えてもっと大切なこともある 「グローバル人材とわが子に関する母親の意識調査」結果
船橋力 さん トビタテ!留学JAPAN プロジェクトディレクター Vol.022 2015/07/17
グローバル化で 世界はひとつの村になる 早いうちから世界に飛び立ち、 視野を広げる体験を積んでほしい
グローバルママ座談会 Vol.095 2015/07/14
自分の意見を言える力、 異文化を認める柔軟性を持ち 問題解決能力のある子どもに 育ってほしい グローバルママ座談会レポート
千葉杲弘 さん 国際基督教大学教育研究所顧問 Vol.022 2015/06/26
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
千葉杲弘 さん 国際基督教大学教育研究所顧問 Vol.022 2015/06/19
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
Ambassadors of Peace Network Vol.089 2015/06/02
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう 『第8回 Ambassadors of Peace Network』(APN)開催
日本語もKUMON-YFU Vol.085 2015/04/28
世界各国から来日した 交換留学生(高校生)の 日本語学習支援は 「KUMONの日本語」が最適! YFU交換留学生に対する26年にわたる公文式日本語導入活動の軌跡
吉田研作 さん 上智大学特任教授 言語教育研究センター長 Vol.020 2015/04/24
わたしたちは “多文化・多言語の世界”に生きている そのなかで自分を発揮できる 学びをめざそう
吉田研作 さん 上智大学特任教授 言語教育研究センター長 Vol.020 2015/04/17
わたしたちは “多文化・多言語の世界”に生きている そのなかで自分を発揮できる 学びをめざそう
日本語もKUMON-東洋エンジニアリング Vol.079 2015/03/19
「日本語を話すことに 自信がもてるようになりました」 (Bhadraさん、出身国:インド)海外から日本に来たエンジニアたちが 働きながら学ぶ日本語教材
戦場カメラマン 渡部陽一が見た世界 Vol.078 2015/03/10
戦場カメラマン渡部陽一が見た世界 「なぜ戦争が起きるの?」「なぜ学校に行くの?」 子どもたち自身が「平和」や「学ぶとは何か」を 考えるための3巻シリーズ
公文国際学園-模擬国連 Vol.077 2015/03/03
グローバルな社会で活躍できる 人材育成を目指して 中高生による模擬国連開催
KUMONのスタディーツアー Vol.074 2015/02/10
子どもたちが 異文化交流に挑戦! インドネシア・スタディーツアー開催
木佐 彩子 さん フリーアナウンサー Vol.016 2014/12/19
「夢」「成功」のかたちは人それぞれ 小さな自己実現の積み重ねが 大きな夢へとつながる
木佐 彩子 さん フリーアナウンサー Vol.016 2014/12/12
「夢」「成功」のかたちは人それぞれ 小さな自己実現の積み重ねが 大きな夢へとつながる
浅野真由香 さん バレエダンサー Vol.014 2014/10/17
あきらめない心で努力を積み重ね、 舞台で踊る喜びとともに バレエの魅力を伝えたい
浅野 真由香 さん バレエダンサー Vol.014 2014/10/10
あきらめない心で努力を積み重ね、 舞台で踊る喜びとともに バレエの魅力を伝えたい
小学生が世界各国の人と英語で過ごすキャンプ Vol.055 2014/09/24
文化の多様性を実感! 子どもたちが様々な国や 地域の学生と英語で 過ごすキャンプ 「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2014」開催
日本語もKUMON-山梨学院大学 Vol.050 2014/08/20
世界のトップアスリートでもある スポーツ留学生の 日本語力養成にぴったりの学習法 超多忙なトップアスリートたちが学ぶKUMONの日本語教材
河村尚子 さん ピアニスト Vol.009 2014/05/16
世界中の人々と 音楽の喜びを共有しながら 自分自身も成長を続けていきたい
日本語もKUMON-FAIS Vol.036 2014/05/13
大学・大学院の留学生も 日本語はKUMONで! FAIS(公益財団法人北九州産業学術推進機構)での公文式日本語学習導入
河村尚子 さん ピアニスト Vol.009 2014/05/09
世界中の人々と 音楽の喜びを共有しながら 自分自身も成長を続けていきたい
渡部陽一 さん フォトジャーナリスト Vol.008 2014/04/11
戦火のなかの子どもたちの声を 世界に届けて 彼らの笑顔を取り戻したい
渡部陽一 さん フォトジャーナリスト Vol.008 2014/04/04
戦火のなかの子どもたちの声を 世界に届けて 彼らの笑顔を取り戻したい
久保純子 さん フリーアナウンサー Vol.004 2013/12/13
「学び」が「夢見る力」を創る そして、子どもが夢をもつには 大人の在り方が大切
久保純子 さん フリーアナウンサー Vol.004 2013/12/06
「学び」が「夢見る力」を創る そして、子どもが夢をもつには 大人の在り方が大切
日本語もKUMON-富士ゼロックス Vol.009 2013/10/29
公文式日本語学習で、 仕事もコミュニケーションも レベルアップ 富士ゼロックス株式会社での公文式日本語学習導入
English Immersion Camp Vol.002 2013/09/10
世界を知る6日間! 子どもたちが様々な国の学生と 英語だけで過ごすキャンプ 『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催
記事アクセスランキング
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.477
家庭学習調査2022(2)
教育ICTスキルの習得機会や期待
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.476
ベトナム人技能実習生が学習療法実践士に
皆のサポートが一人の成長に 一人の成長が皆の成長に ~言葉の壁を乗り越え施設に笑顔が広がるまで~
Vol.475
家庭学習調査2022(1)
子どもの家庭で過ごす時間の変化
家庭学習調査から見える 新しい生活様式での変化 教育ICTスキルや子どもの未来への希望は?
Vol.474
未来を創る仕事-NEC
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.073 後編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.073 前編
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!