タグ一覧
海外
戻る
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
Vol.462
2022/11/22
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
Vol.461
2022/11/15
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
英語で社会の課題解決策を考えよう
Vol.459
2022/10/28
地球社会に貢献する有能な人材を育てる
Kumon English Immersion Activities
ドバイにFC第1号公文式教室開設
Vol.456
2022/09/27
子どもたち一人ひとりを知り、
可能性を最大限引き出したい
TOEFL®を活用したEdTechツールの共同実証が学校現場でスタート!
Vol.455
2022/09/20
英語力チェックアプリと自習アプリで
アセスメント+学習の個別最適化を実現
3歳から長く学べる、楽しくプログラミングが体感できる!
Vol.453
2022/09/06
プログラミングおしゃべりロボット
『テイルボット プロセット』
KUMONの取り組むSDGsを考える③後編
Vol.452
2022/08/30
公文式学習のコツコツ頑張る力は
持続可能な地球を作る
KUMONの取り組むSDGsを考える③前編
Vol.451
2022/08/23
公文式学習のコツコツ頑張る力は
持続可能な地球を作る
慶應義塾普通部の英語教育
Vol.442
2022/04/19
TOEFL Primary®/TOEFL Junior®を
導入した理由
中川 優芽花 さん
ピアニスト
Vol.087
2022/04/01
「まずは行動して、失敗して、学ぶ」 プロセスは
音楽にも勉強にも大切なもの
失敗しても、すべての経験は力になる
中川 優芽花 さん
ピアニスト
Vol.087
2022/03/25
「まずは行動して、失敗して、学ぶ」 プロセスは
音楽にも勉強にも大切なもの
失敗しても、すべての経験は力になる
コスタリカ共和国初の公文式教室開設
Vol.435
2022/02/15
公文式をコスタリカに届けたい
自分の未来を作る主人公になってほしい
KUMONの取り組むSDGsを考える②後編
Vol.434
2022/02/08
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える②前編
Vol.433
2022/02/01
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える①後編
Vol.428
2021/12/21
KUMONの理念を実現する先に
SDGs達成の未来がある
KUMONの取り組むSDGsを考える①前編
Vol.424
2021/11/26
KUMONの理念を実現する先に
SDGs達成の未来がある
大川 史織 さん
映画監督
Vol.083
2021/11/12
「楽しい」を真ん中に
やりたいことを全力で続けていれば
出会いを手繰り寄せられる
上原 丈弥 さん
タイガーモブCFO
Vol.082
2021/10/22
人生の可能性は無限大
「自分ではないもの」に身をゆだね
知らなかった「自分」に出会ってみよう
上原 丈弥 さん
タイガーモブCFO
Vol.082
2021/10/15
人生の可能性は無限大
「自分ではないもの」に身をゆだね
知らなかった「自分」に出会ってみよう
SNSを通じて楽しく学ぶコンテンツを配信しています!
Vol.418
2021/10/05
読書の秋!
大人の学び応援キャンペーン
アブダビの小学校において公文式による学力向上貢献事業を実施しています
Vol.417
2021/09/28
ADNOC、JODCO、KUMONの3社による アブダビ事業が
令和3年度「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト」に採択されました
スイス公文学園初!オンラインサマースクール
Vol.413
2021/08/31
スイスという国と異文化を身近に感じ
学校生活を体験できる充実した3日間
子どもの興味と世界の国々を関連付け、
より一層、世界について知りたくなる! Vol.412 2021/08/10
より一層、世界について知りたくなる! Vol.412 2021/08/10
世界への興味を広げる
『くもんの世界地図パズル』
下向 依梨 さん
株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
Vol.077
2021/05/21
人には自分で思う以上の可能性がある
それを磨くために
解像度を上げて日常を見てみよう
下向 依梨 さん
株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
Vol.077
2021/05/14
人には自分で思う以上の可能性がある
それを磨くために
解像度を上げて日常を見てみよう
タイム誌による初めての「Kid of the Year(キッド・オブ・ザ・イヤー)」に選出
Vol.390
2021/02/09
ギタンジャリ・ラオ(Gitanjali Rao)さん
得意な科学と技術を使って
人を笑顔にしたい
佐々木 義孝 さん
文化遺産コンサルタント
Vol.070
2020/07/10
「今の環境でしか出来ないこと」から
「その環境で自分が夢中になれること」
を探して、実践していくと、道は開けてくる
特別対談 BRAC創設者アベド氏を偲んで
Vol.348
2020/03/31
教育を通じた社会貢献を
目に見える形で実現できた
BRAC×KUMONプロジェクトの未来
南アフリカの公文式教室
Vol.339
2020/01/21
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに
学ぶ機会を
特別対談 ブレイディみかこさん×KUMON
Vol.337
2019/12/24
2019年話題のノンフィクション本と
KUMONに共通する思いは
「自分の力で人生を切り拓いていける人に」
Lily/福嶋 真由子 さん
ジュエリーアーティスト
Vol.066
2019/12/20
楽しいこともつらいことも
すべてのことには意味があり
「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
ブルガリアに公文式教室開設
Vol.336
2019/12/19
夢に近づくお手伝いを
アラブ首長国連邦で公文式の学校導入!
Vol.335
2019/12/17
公文式学習を通して学力と自習力を身につける
自分の力で学ぶ楽しみを得て、充実した学校生活に
Lily/福嶋 真由子 さん
ジュエリーアーティスト
Vol.066
2019/12/13
楽しいこともつらいことも
すべてのことには意味があり
「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
ポルトガルに公文式教室開設
Vol.329
2019/11/12
ポルトガルに公文式教室開設
将来にわたって役立つ力を
「Forbes誌が選ぶ30歳未満30人 - 2019/科学」に選出
Vol.328
2019/10/29
中学生の発明家、 ギタンジャリ・ラオさん
KUMONから学んだことは課題に取り組む姿勢
メキシコの教室の “Big Man”
Vol.326
2019/10/01
数字が怖かったマヌエルさん
公文式学習から得たものは、仕事に
必要なスキルと自信そして学ぶ喜び
パナマ共和国に公文式教室開設!
Vol.322
2019/09/10
子どもたちの可能性を
育んでいきたい
~パナマに6教室同時開設~
アメリカで学習療法シンポジウム開催
Vol.315
2019/07/16
アメリカで
学習療法導入施設によるシンポジウム
(SAIDO Symposium 2019)開催!
村田 裕之 さん
東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター特任教授/ 村田アソシエイツ代表
Vol.055
2019/07/05
「人生100年時代」に向け、
自分の「好き」を見つけて
「自分軸」で生きていこう
ウルグアイ東方共和国に公文式教室開設
Vol.313
2019/07/02
ウルグアイ東方共和国に公文式教室開設
~南米7か国に展開~
村田 裕之 さん
東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター特任教授/ 村田アソシエイツ代表
Vol.055
2019/06/28
「人生100年時代」に向け、
自分の「好き」を見つけて
「自分軸」で生きていこう
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/06/07
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
KUMONの海外展開~ルーマニア~
Vol.309
2019/06/04
ルーマニアに公文式教室開設
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/05/31
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
持続可能な教育支援と国際貢献
Vol.293
2019/01/22
バングラデシュでの取り組みが
首相官邸国際広報映像として
世界各地のCNNで放送!
笠原 清志 さん
跡見学園女子大学 学長
Vol.051
2018/12/07
心を開き、異質なものへの
素直な興味を持ち続けよう
ポーランド共和国に公文式教室開設
Vol.284
2018/12/03
ポーランド共和国に公文式教室開設
~KUMONは51の国と地域へ~
笠原 清志 さん
跡見学園女子大学 学長
Vol.051
2018/11/30
心を開き、異質なものへの
素直な興味を持ち続けよう
古瀬 里恵 さん
ジャズヴォーカリスト
Vol.059
2018/11/16
何ごとも続けることが力になる
その力が自信となって
チャレンジする勇気につながる
KUMON60周年スペシャルコンテンツ(5)
千葉杲弘先生 Vol.281 2018/11/13
千葉杲弘先生 Vol.281 2018/11/13
ユネスコで要職を歴任した千葉杲弘先生が語る
世界の未来と呼応するKUMONの活動
古瀬 里恵 さん
ジャズヴォーカリスト
Vol.059
2018/11/09
何ごとも続けることが力になる
その力が自信となって
チャレンジする勇気につながる
ももろ さん
イラストレーター
Vol.057
2018/09/14
成長していこうと思う限り
学びに終わりはなく、
人生を拓くきっかけになる
ももろ さん
イラストレーター
Vol.057
2018/09/07
成長していこうと思う限り
学びに終わりはなく、
人生を拓くきっかけになる
逸見 那由子 さん
朝日新聞社 編集記者
Vol.056
2018/07/20
人生に成功も失敗もない
周囲と競わず
自分のペースで進んでいこう
逸見 那由子 さん
朝日新聞社 編集記者
Vol.056
2018/07/13
人生に成功も失敗もない
周囲と競わず
自分のペースで進んでいこう
スイス公文学園高等部(KLAS)の3つの柱
Vol.260
2018/06/12
スイスにある日本の高等学校
~英語・国際感覚だけでない 人間育成~
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/18
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
英語で視野を広げよう
Vol.256
2018/05/15
地球社会の一員として、 未来への一歩を踏み出そう
~第10回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催~
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/11
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
ギリシャでのKUMON
Vol.255
2018/05/01
子どもたちの心に火を
~自ら学ぶ姿勢を育む~
貧困層の子どもたちへ持続的な教育支援を目指して
Vol.236
2017/11/21
世界最大級の NGO団体
BRACとの協働により、
バングラデシュに初の公文式教室開設!
本間 友梨 さん
パティシエ
Vol.049
2017/11/17
地道に積み重ねることで 知識や技術が身につき やがて生活の糧となる
本間 友梨 さん
パティシエ
Vol.049
2017/11/10
地道に積み重ねることで 知識や技術が身につき やがて生活の糧となる
林 英恵 さん
行動学者・パブリックヘルス専門家
Vol.048
2017/10/13
「何になりたいか」ではなく 「何をやりたいか」
林 英恵 さん
行動学者・パブリックヘルス専門家
Vol.048
2017/10/06
「何になりたいか」ではなく
「何をやりたいか」
未来を創る仕事-EF
Vol.226
2017/09/19
「自分で考えて課題を 解決し、進んでいく力」は 目標を実現する力となる
イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 上山美那さん
カロリーナ・ステチェンスカ さん
女流棋士
Vol.047
2017/09/15
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
カロリーナ・ステチェンスカ さん
女流棋士
Vol.047
2017/09/08
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
世界とのつながりを感じる
Vol.218
2017/07/18
タイ・スタディーツアー開催
-English Immersion Camp(EIC)-
島田 祐子 さん
国連UNHCR協会
Vol.045
2017/07/14
どんなに難しい問題でも プロセスを踏めば解決できる 自分は何ができるのかを考えてみよう
「トビタテ!留学JAPAN」の公文生
Vol.217
2017/07/11
「一歩踏み出せば楽しいことが待っている」 「答えは自分で見つけるもの」 留学にチャレンジするKUMONのOB・OGたち
島田 祐子 さん
国連UNHCR協会
Vol.045
2017/07/07
どんなに難しい問題でも プロセスを踏めば解決できる 自分は何ができるのかを考えてみよう
英語で視野を広げよう!
Vol.212
2017/06/06
世界に触れ、仲間たちとともに 踏み出す一歩 -第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催-
世界基準の英語テスト-インドネシアの受験生の声
Vol.204
2017/04/18
夢に向かって英語を学ぶ
インドネシアの子どもたち
山本ミッシェールのぞみ さん
フリーアナウンサー
Vol.042
2017/03/17
与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく
山本ミッシェールのぞみ さん
フリーアナウンサー
Vol.042
2017/03/10
与えられたチャンスには 心を開いて応えることで 世界はもっと広がっていく
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/13
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/06
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
くもん出版‐外国語版ドリル「Kumon Workbook」
Vol.092
2016/10/27
くもんのドリル 「Kumon Workbook」が 海外でも大好評! 累計売上1500万部のヒットの秘密 9つの言語に翻訳され世界57か国・地域で販売
English Immersion Camp 2016
Vol.174
2016/09/20
世界を感じる!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜
OB・OG News-高校生ロボコンチーム「Indigo Ninjas」元代表
Vol.173
2016/09/13
自分のやりたいことを伝えれば 共感してくれる人は必ずいる
-公文式算数・数学、英語、フランス語修了 岩﨑光里(いわさき ひかり)さん-
フィリピンでのKUMON
Vol.169
2016/08/23
よりよい世界に向かって
未来を信じ、
可能性を広げていく子どもたち
澤田 康幸 さん
経済学者
Vol.035
2016/08/05
学びの本質とは 「新しい発見」に行きつくこと 努力を怠らずにやり抜こう
澤田 康幸 さん
経済学者
Vol.035
2016/07/29
学びの本質とは 「新しい発見」に行きつくこと 努力を怠らずにやり抜こう
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/15
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/08
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
山口 奈美 さん
整形外科医
Vol.032
2016/05/13
好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く
山口 奈美 さん
整形外科医
Vol.032
2016/05/06
好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く
English Immersion Camp15周年イベント開催
Vol.147
2016/04/19
仲間たちとともに、
未来に向かって羽ばたこう
Marita Cheng さん
起業家
Vol.031
2016/04/15
世界はチャンスに満ちている テクノロジーの力で 世界の人々を助けたい
Marita Cheng さん
起業家
Vol.031
2016/04/08
世界はチャンスに満ちている テクノロジーの力で 世界の人々を助けたい
学び続けるKUMONの指導者たち
Vol.143
2016/03/22
よりよい指導について学ぶために ~公文指導者研究大会~
チリとコロンビアでのKUMON
Vol.140
2016/03/01
子どもたちの可能性を信じ、 一人ひとりの夢を叶える ~「個」を輝かせ、将来を担う人材を育てていきたい~
橋本務太 さん
WWFジャパン
Vol.029
2016/02/12
「きっとできる」と思うこと トライ&エラーを繰り返すことで 量は質に変わり、道が拓ける
橋本 務太 さん
WWFジャパン
Vol.029
2016/02/05
「きっとできる」と思うこと トライ&エラーを繰り返すことで 量は質に変わり、道が拓ける
インドネシアでのKUMON
Vol.134
2016/02/02
インドネシアで最初に公文式教室を 開設した現地指導者の想い ~心で子どもを指導する~
香港でのKUMON
Vol.130
2016/01/18
未知の内容を自分で考えて 学ぶことは心を強くする
世界数学担当者会議
Vol.124
2015/12/22
「子どもから学ぶ」会議
国を越えて学び合う
KUMONの数学指導担当者たち
インド公文10周年
Vol.120
2015/12/08
インドでの
公文式教室展開から10年
ユニクロCMにカナダの元公文生が登場
Vol.113
2015/11/13
KUMON now!でご紹介した カナダの元公文生アンさんが ユニクロのCMに登場
ブルネイに教室開設
Vol.111
2015/11/03
東南アジアのブルネイに
公文式教室開設
スイス公文学園高等部
Vol.102
2015/09/08
「地球人」を育てる、
創立25周年を迎えた
スイス公文学園高等部(KLAS)
スイスの山の上から世界へ飛び立つ!
カナダの公文生の発明品
Vol.093
2015/06/30
カナダから フィリピンの友だちに 明かりの贈り物
千葉杲弘 さん
国際基督教大学教育研究所顧問
Vol.022
2015/06/26
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
千葉杲弘 さん
国際基督教大学教育研究所顧問
Vol.022
2015/06/19
チャンスは夢があるところに 舞い降りてくる 異文化に接することで「自分」を理解して 夢の実現のために学び続けよう
Ambassadors of Peace Network
Vol.089
2015/06/02
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう 『第8回 Ambassadors of Peace Network』(APN)開催
OB・OG News-フィリピンの弁護士
Vol.082
2015/04/07
フィリピンの弁護士 「アジアの環境問題」と 「子どもの人権問題」に貢献する Ms. Francesse Joy J. Cordon
学習療法-アメリカでの広がり
Vol.081
2015/03/31
アメリカでの学習療法の広がり
アメリカの6州/14施設で学習療法が
導入されています
KUMONのスタディーツアー
Vol.074
2015/02/10
子どもたちが 異文化交流に挑戦! インドネシア・スタディーツアー開催
街角のKUMON-タイ・ベトナム・ブラジル
Vol.073
2015/02/03
ひと組の親子の絆から生まれた KUMON 公文式が生まれるきっかけはひとりの少年が家に持ち帰った算数の答案用紙でした
街角のKUMON-フィリピン・インドネシア・オーストラリア
Vol.068
2014/12/24
なぜ48の国と地域に KUMONは広がっているのか? オリジナル教材と個人別学習、そして世界各地の指導者
街角のKUMON-ニューヨーク・シンガポール・南アフリカ
Vol.064
2014/11/25
KUMONの海外展開は 40年前にスタート 「少子化だから」ではなく、「現地からの依頼に応えて」の展開
街角のKUMON-KUMONロゴ
Vol.058
2014/10/14
世界各地の街角に
溶け込むKUMONブルー
KUMONロゴのなかの”顔”の意味、ブルーに込められた願い
海外のKUMON-海外展開スタートから40年
Vol.051
2014/08/26
「社会に貢献」から 「地球社会に貢献」へと 進化したKUMONの理念 海外展開スタートから今年で40年
国境を越えた学び合い
Vol.047
2014/07/29
一人ひとりの子どもの 成長を支えるために
海外のKUMON-アフリカ
Vol.034
2014/04/30
アフリカ大陸に広がるKUMON ”教育が国の発展に貢献できる”という想いを胸に
KUMONの事業全体像
Vol.030
2014/04/01
0歳から100歳までの公文式 KUMONが提供する学びの場・機会は、近年ますます広がってきています。
海外のKUMON-ブラジル
Vol.018
2014/01/07
KUMONで ブラジルの発展に貢献
海外のKUMON-インドネシア
Vol.011
2013/11/12
伸び続ける インドネシア公文の理由 「わが子によりよい教育を」に支えられ、現地法人設立から20年
- OB・OGインタビュー(185)
- スペシャルインタビュー(138)
- グローバル・異文化(137)
- 海外(120)
- 英語(81)
- 学習者(81)
- 調査・研究(64)
- 学習療法(52)
- 家庭学習(52)
- 教室(50)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 障害(45)
- 乳幼児(45)
- 出版・玩具(44)
- 東京大学(42)
- 企業(42)
- SDGs(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- トピックス(36)
- OB・OGトピックス(35)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(32)
- 動画(28)
- 留学生(25)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(22)
- 公文公(22)
- 子育て(21)
- 公文国際学園(20)
- 就労支援(20)
- 最終教材修了生(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 外部との協働(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- 座談会(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- 科学(15)
- 早稲田大学(15)
- スイス公文学園(15)
- 東北大学(14)
- 認知症(14)
- 数学(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 学習支援(11)
- 社員(10)
- 放課後等デイサービス(10)
- 未来を創る仕事(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 外国人(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 棋士(7)
- 指導者(7)
- 大阪大学(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 大学教授(6)
- 賞(5)
- 将棋(5)
- アメリカ(5)
- プログラミング教育(5)
- 特別対談(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)