タグ一覧

企業

戻る
理科の目で社会科見学 Vol.482 2023/05/19
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
未来を創る仕事-NEC Vol.474 2023/03/07
一つひとつの積み重ねが自分の力になる あらゆる人の「使いやすい」を目指して 日本電気株式会社 川嶋一広さん
KUMONの各事業トピックス2022 Vol.466 2023/01/10
公文の理念に向かって ~各事業が目指すこと &2022年トピックス~
中井 貫二 さん 千房株式会社 代表取締役社長 Vol.091 2022/10/21
「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
中井 貫二 さん 千房株式会社 代表取締役社長 Vol.091 2022/10/14
「全人格格闘技」 目の前のことに全力を尽くして 「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
真鍋 大度 さん ライゾマティクス 主宰 Vol.086 2022/02/25
子ども時代の「好き」を大切に 専門家にはなれなくても そこに近い未来が開ける
真鍋 大度 さん ライゾマティクス 主宰 Vol.086 2022/02/18
子ども時代の「好き」を大切に 専門家にはなれなくても そこに近い未来が開ける
KUMONの取り組むSDGsを考える②後編 Vol.434 2022/02/08
社会課題解決の 人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える②前編 Vol.433 2022/02/01
社会課題解決の 人材育成に貢献する公文式
尾関 謙一郎 さん メディアと広報研究所 主宰 Vol.071 2022/01/28
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
尾関 謙一郎 さん メディアと広報研究所 主宰 Vol.071 2022/01/21
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
荒木 隆義 さん 株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL 取締役 Vol.085 2022/01/14
可能性の芽が摘まれないよう チャレンジできる機会を 多くの人に提供したい
荒木 隆義 さん 株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL 取締役 Vol.085 2022/01/07
可能性の芽が摘まれないよう チャレンジできる機会を 多くの人に提供したい
KUMONの各事業トピックス2021 Vol.429 2021/12/28
公文の理念に向かって ~各事業が目指すこと &2021年トピックス~
上原 丈弥 さん タイガーモブCFO Vol.082 2021/10/22
人生の可能性は無限大 「自分ではないもの」に身をゆだね 知らなかった「自分」に出会ってみよう
上原 丈弥 さん タイガーモブCFO Vol.082 2021/10/15
人生の可能性は無限大 「自分ではないもの」に身をゆだね 知らなかった「自分」に出会ってみよう
中村 有沙 さん オアシススタイルウェア代表取締役 Vol.081 2021/09/24
学びによって自分も世の中も変えていける 「妄想」が「現実」に変化していくことを楽しもう
中村 有沙 さん オアシススタイルウェア代表取締役 Vol.081 2021/09/17
学びによって自分も世の中も変えていける 「妄想」が「現実」に変化していくことを楽しもう
公文式を導入している障害児・障害者支援施設での学習効果アンケート Vol.415 2021/09/14
障害児・障害者支援施設で感じられている 公文式学習の効果とは?
小野 譲司 さん 青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 教授 Vol.067 2021/05/07
「学問」とは「問いを学ぶ」こと 現場に行って自分の目で見て感じて 自ら問いを立ててみよう
小野 譲司 さん 青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 教授 Vol.067 2021/04/30
「学問」とは「問いを学ぶ」こと 現場に行って自分の目で見て感じて 自ら問いを立ててみよう
佐々木 圭一 さん コピーライター Vol.058 2018/10/19
「伝え方」を学べば、  人の心を動かし行動を変えられる。  子どもたちの夢を後押しできる。
佐々木 圭一 さん コピーライター Vol.058 2018/10/12
「伝え方」を学べば、  人の心を動かし行動を変えられる。  子どもたちの夢を後押しできる。
国語も算数もKUMON―株式会社ドコモ・プラスハーティ Vol.262 2018/06/26
メンタルヘルスケアにも 社会性の向上にもつながる 公文式による学習意欲 の広がり
社会人だからこそ必要な国語力とは?―株式会社荏原製作所 Vol.249 2018/03/13
社会人だからこそ必要な国語力とは? 公文式国語で身につく 「考える力」「まとめる力」「伝える力」
藤井 祐介 さん 株式会社日立製作所 研究員 Vol.050 2017/12/08
自分の信じた道を突き進むことで 「やっててよかった」がいつか訪れる
藤井 祐介 さん 株式会社日立製作所 研究員 Vol.050 2017/12/01
自分の信じた道を突き進むことで 「やっててよかった」がいつか訪れる
企業のなかのKUMON―BHIJホールディングス株式会社 Vol.219 2017/07/25
仕事とは一見関係ない数学の学習 コツコツと続けることで 仕事の段取りもよくなると実感
日本語もKUMON―
日本コンピューター株式会社
Vol.198 2017/03/14
仕事でも生活でも感じる「日本語の力」 先生とのオンライン音読レッスンが 「学びのチャンス」に
日本語もKUMON-フジアルテ株式会社 Vol.171 2016/08/30
仕事の幅を広げた公文式日本語学習 上達の実感が学習継続のモチベーション
藤川 佳則 さん 経営学者 Vol.034 2016/08/19
いまのあたりまえが 未来のあたりまえとは限らない 「地球儀を眺める」ような視点をもとう
藤川 佳則 さん 経営学者 Vol.034 2016/08/12
いまのあたりまえが 未来のあたりまえとは限らない 「地球儀を眺める」ような視点をもとう
企業のなかのKUMON―パナソニック デバイス日東株式会社 Vol.159 2016/06/28
社員の意識を変えた“反復”“継続” 自然と身につく“学習習慣”
未来を創る仕事-グンゼ Vol.157 2016/06/21
楽しみながら根気よく くり返しやることで新たな力が生まれる グンゼ株式会社 西堀公人さん
未来を創る仕事-オムロン Vol.135 2016/02/08
自分の可能性に自信を持つことで さらなる成長にチャレンジできる オムロン株式会社 井垣勉さん
未来を創る仕事-JAL Vol.103 2015/09/15
積み重ねた経験は 自分を助ける道具になる 達成感こそパイロットの醍醐味 日本航空株式会社 櫻井聡史さん
日本語もKUMON-守口研修センター Vol.100 2015/08/25
外国人技能実習生の 日本語学習を支える公文式 守口研修センターでの公文式日本語導入
日本語もKUMON-東洋エンジニアリング Vol.079 2015/03/19
「日本語を話すことに 自信がもてるようになりました」 (Bhadraさん、出身国:インド)海外から日本に来たエンジニアたちが 働きながら学ぶ日本語教材
就労支援としてのKUMON-就労支援施設フォーラム Vol.063 2014/11/18
“就労移行支援”や “就労後の定着支援”への 公文式の活用 「第3回就労支援施設フォーラムin品川」より
未来を創る仕事-ファミリーマート Vol.057 2014/10/07
生活者の日常に関わる企業で 日々の課題に取り組める喜び 株式会社ファミリーマート 三木春香さん
未来を創る仕事-サントリー Vol.052 2014/09/02
「やってみなはれ」の精神で 理念や思いを形にする サントリー酒類株式会社 澤田美穂さん
未来を創る仕事-富士通 Vol.048 2014/08/05
考え抜いたイメージを 設計図に描いて形にする喜び 富士通株式会社 吉田利雄さん
企業のなかのKUMON-ドコモ・プラスハーティ Vol.025 2014/02/25
“最終目標 障がいのある社員 自らが考えて行動する”を めざして” 社員教育の一環として公文式を導入、日々の仕事の一部として毎日学習
日本語もKUMON-富士ゼロックス Vol.009 2013/10/29
公文式日本語学習で、 仕事もコミュニケーションも レベルアップ 富士ゼロックス株式会社での公文式日本語学習導入
記事アクセスランキング
KUMONトピックス
Feature Report 進化し続ける活動
カテゴリーを表示
NEW
Vol.483
自治体が取り組む脳の健康教室
支え合うコミュニティづくりに 「脳の健康教室」を活かす ~「活脳のマチ 天理」を目指して~
Vol.482
理科の目で社会科見学
未来を創る子どもたちへ カーボンニュートラルな社会の在り方を考える質の高い学習機会を
Vol.481
学校でのKUMON-東京女子学院中学校
公文式学習で チャレンジする姿勢や粘り強さを 身につけてほしい  
Vol.480
くもん出版のウェブサイトがリニューアル!
すべての人に 「できた!」の喜びを
OB・OGインタビュー
Catch the Dream 夢をかなえる力
NEW
Vol.094 後編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.094 前編
メンタルトレーナー
加藤史子さん
夢に大小はなく、いくつあってもいい 自分の「心の取り扱い方」を知って 夢を叶えていこう
Vol.093
弁護士・ニューヨーク州弁護士
松本慶さん
少しずつでも前進すれば大丈夫 「一日一歩」の精神で歩いていこう
Vol.092
丸紅インドネシア代表
笠井 信司さん
経験に無駄は何ひとつとしてなく 将来に必ず生きる “Discipline”を身につけよう
スペシャルインタビュー
Academic Milestones 学びを究める力
NEW
Vol.074 前編
名古屋大学 国際開発研究科 教授
山田 肖子さん
教育の意義を体現する公文式 AI時代の今こそ 人間と教育の役割の再定義を
Vol.073
特別対談 棋士 藤井 聡太さん
終わりのない将棋の極みへ 可能性のある限り 一歩ずつ上を目指していきたい
Vol.072
名古屋大学博物館 機能形態学者
藤原 慎一先生
さまざまな知識が ひも付いたときが研究の醍醐味 そのために学びをどんどん拡げよう
Vol.071
メディアと広報研究所 主宰
尾関 謙一郎さん
多角的な見方を磨き、 自分だけの価値を見つけよう
KUMON now! フェイスブックページ
KUMON now!に「いいね」して、子育てに役立つ情報を受け取ろう!