-
KUMONグループの活動
Vol.551
「自分で学ぶ」から「世界とつながる」へ
プログラミングで“英語を使って学ぶ”を体感KEIAでは、英語を「学ぶ」だけでなく「使って学ぶ」ことに重きを置いています。午前に実施されたのが、IchigoJam …
-
学習経験者インタビュー
Vol.109
アスリート・ステアクライミング日本代表/株式会社ONODERA GROUP 立石ゆう子さん(後編)
実業団は諦め食の世界へコーチとの再会で陸上に戻る進学した中高一貫校では、陸上部に所属し、長距離走をしていましたが、とくによい成績を残すことはできませんでした。大 …
-
学習経験者インタビュー
Vol.109
アスリート・ステアクライミング日本代表/株式会社ONODERA GROUP 立石 ゆう子さん(前編)
絶景が楽しめ、育児とも両立可能な競技東京タワー階段競争(リスタートランニングクラブ提供)「ステアクライミング」は高層ビルや電波塔などの階段を自分の足でのぼる、と …
-
スペシャルインタビュー
Vol.081
京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任/ETS公認トレーナー 今西竜也さん(後編)
「英語の授業はできるだけ楽しく」がモットー今はAIが翻訳してくれる時代なのでアプリを使えば会話もできるし、「英語なんて勉強しなくてもいいんじゃないか」という子も …
-
KUMONグループの活動
Vol.544
公文式英語で世界とつながる経験をきっかけに
EICで価値観の多様性を肌感覚で知ることができた――まずは公文式との出会いについてお話しください私は奈良出身で、祖母が奈良市内で公文の教室を開いていたんです。そ …
-
スペシャルインタビュー
Vol.081
京都教育大学附属京都小中学校 英語科主任/ETS公認トレーナー 今西竜也さん(前編)
9年間で成長を見られる楽しさ国際交流ではタイに引率もタイ研修引率にて王宮訪問の様子(2024年)私が勤務している京都教育大学附属京都小中学校は、国立大学附属では …
-
KUMONグループの活動
Vol.542
公文書写-心の癒し
由緒ある神社の神職として私は千葉県船橋市にある二宮神社で神職として働いています。約1200年前の弘仁年間(810~824年)に建てられた、歴史ある神社のひとつで …
-
学習経験者インタビュー
Vol.108
哲学者 谷川嘉浩さん(後編)
「今やりたいこと」が将来も続くとは限らない私が10代のとき、国際関係論などの国際系の学部の数が増え始めていた時代であり、日本でもNPOやNGOというフレーズを一 …
-
KUMONグループの活動
Vol.541
KUMONレポート-公文囲碁×パンダネット編
今回のKUMONレポートでは、(株)パンダネット代表取締役社長の滝裕子さんにKUMONとパンダネットが協力する理由、公文囲碁の今後の夢や目標について。公文囲碁の …
-
学習経験者インタビュー
Vol.108
哲学者 谷川嘉浩さん(前編)
「勉強」とは「他人の頭を使って考える」こと「哲学」とは何か。簡単に表現すると「ものを考える」ことです。でも、「ものを考える」こと自体は、誰でもしていますよね。な …
タグで調べる
もっと調べる