タグ一覧
留学生
戻る
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
Vol.462
2022/11/22
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
Vol.461
2022/11/15
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/18
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
英語で視野を広げよう
Vol.256
2018/05/15
地球社会の一員として、 未来への一歩を踏み出そう
~第10回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催~
吉田 和浩 さん
広島大学 教育開発国際協力研究センター長
Vol.049
2018/05/11
日本は「教育」で世界に貢献できる 持続可能で平和な社会を築くことが 「教育の国際協力」のゴール
日本語学習で夢をかなえる
-公文式日本語プログラム動画レポート Vol.232 2017/10/24
-公文式日本語プログラム動画レポート Vol.232 2017/10/24
日本語力の向上が競技人生を支える
未来を創る仕事-EF
Vol.226
2017/09/19
「自分で考えて課題を 解決し、進んでいく力」は 目標を実現する力となる
イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 上山美那さん
カロリーナ・ステチェンスカ さん
女流棋士
Vol.047
2017/09/15
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
カロリーナ・ステチェンスカ さん
女流棋士
Vol.047
2017/09/08
夢の実現は楽しく、そして根気強く つらくなったら初心を思い出し もう一度がんばろう
世界とのつながりを感じる
Vol.218
2017/07/18
タイ・スタディーツアー開催
-English Immersion Camp(EIC)-
英語で視野を広げよう!
Vol.212
2017/06/06
世界に触れ、仲間たちとともに 踏み出す一歩 -第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催-
English Immersion Camp 2016
Vol.174
2016/09/20
世界を感じる!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜
子どもたちと留学生による東北被災地訪問
Vol.150
2016/05/10
東日本大震災から5年、
東北のいまを感じる旅
English Immersion Camp15周年イベント開催
Vol.147
2016/04/19
仲間たちとともに、
未来に向かって羽ばたこう
黒田 一雄 さん
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長
Vol.028
2016/01/29
教育がもたらす希望は大きい 多様性のなかでの学びが 真の豊かさをもたらす
黒田 一雄 さん
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 早稲田大学国際部長
Vol.028
2016/01/22
教育がもたらす希望は大きい
多様性のなかでの学びが
真の豊かさをもたらす
是永 駿 さん
立命館アジア太平洋大学学長
Vol.026
2015/11/27
「一人ひとりが尊い命」 異なる他者を思いやれる人こそ 真のグロ―バル人材
是永 駿 さん
立命館アジア太平洋大学学長
Vol.026
2015/11/20
「一人ひとりが尊い命」
異なる他者を思いやれる人こそ
真のグロ―バル人材
English Immersion Camp 2015
Vol.114
2015/11/17
世界とつながろう!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2015」開催~
Ambassadors of Peace Network
Vol.089
2015/06/02
仲間たちとともに世界を見つめ、 新たな一歩を踏みだそう 『第8回 Ambassadors of Peace Network』(APN)開催
日本語もKUMON-YFU
Vol.085
2015/04/28
世界各国から来日した 交換留学生(高校生)の 日本語学習支援は 「KUMONの日本語」が最適! YFU交換留学生に対する26年にわたる公文式日本語導入活動の軌跡
日本語もKUMON-山梨学院大学
Vol.050
2014/08/20
世界のトップアスリートでもある スポーツ留学生の 日本語力養成にぴったりの学習法 超多忙なトップアスリートたちが学ぶKUMONの日本語教材
日本語もKUMON-FAIS
Vol.036
2014/05/13
大学・大学院の留学生も
日本語はKUMONで!
FAIS(公益財団法人北九州産業学術推進機構)での公文式日本語学習導入
子どもたちと留学生による被災地訪問
Vol.033
2014/04/22
東北の人々と共に 復興へと歩んでいきたい 小中学生の子どもたちと7カ国からの留学生が被災地訪問
English Immersion Camp
Vol.002
2013/09/10
世界を知る6日間! 子どもたちが様々な国の学生と 英語だけで過ごすキャンプ 『イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2013』開催
- OB・OGインタビュー(185)
- スペシャルインタビュー(138)
- グローバル・異文化(137)
- 海外(120)
- 英語(81)
- 学習者(81)
- 調査・研究(64)
- 学習療法(52)
- 家庭学習(52)
- 教室(50)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 障害(45)
- 乳幼児(45)
- 出版・玩具(44)
- 東京大学(42)
- 企業(42)
- SDGs(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- トピックス(36)
- OB・OGトピックス(35)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(32)
- 動画(28)
- 留学生(25)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(22)
- 公文公(22)
- 子育て(21)
- 公文国際学園(20)
- 就労支援(20)
- 最終教材修了生(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 外部との協働(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- 座談会(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- 科学(15)
- 早稲田大学(15)
- スイス公文学園(15)
- 東北大学(14)
- 認知症(14)
- 数学(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 学習支援(11)
- 社員(10)
- 放課後等デイサービス(10)
- 未来を創る仕事(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 外国人(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 棋士(7)
- 指導者(7)
- 大阪大学(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 大学教授(6)
- 賞(5)
- 将棋(5)
- アメリカ(5)
- プログラミング教育(5)
- 特別対談(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)