タグ一覧
東京大学
戻る
藤原 慎一 さん
名古屋大学博物館 機能形態学者
Vol.072
2022/11/25
さまざまな知識が
ひも付いたときが研究の醍醐味
そのために学びをどんどん拡げよう
藤原 慎一 さん
名古屋大学博物館 機能形態学者
Vol.072
2022/11/18
さまざまな知識が
ひも付いたときが研究の醍醐味
そのために学びをどんどん拡げよう
中村 有沙 さん
オアシススタイルウェア代表取締役
Vol.081
2021/09/17
学びによって自分も世の中も変えていける
「妄想」が「現実」に変化していくことを楽しもう
二橋 亮 さん
産業技術総合研究所
Vol.076
2021/04/23
突き詰めれば価値が出てくる学びがある
地道な努力を怠らずに力をつけよう
二橋 亮 さん
産業技術総合研究所
Vol.076
2021/04/16
突き詰めれば価値が出てくる学びがある
地道な努力を怠らずに力をつけよう
佐藤 亮子 さん
浜学園アドバイザー
Vol.066
2021/04/02
学ぶおもしろさを実感できれば
子どもは必ず伸びていく
子育ては親子で一緒に楽しもう
佐藤 亮子 さん
浜学園アドバイザー
Vol.066
2021/03/26
学ぶおもしろさを実感できれば
子どもは必ず伸びていく
子育ては親子で一緒に楽しもう
山本 康正 さん
米ベンチャー投資家/京都大学特任准教授(DNX Ventures インダストリーパートナー)
Vol.069
2020/05/29
「見晴らしの良い場所」から
学ぶことで未来はよりよく見える
山本 康正 さん
米ベンチャー投資家/京都大学特任准教授(DNX Ventures インダストリーパートナー)
Vol.069
2020/05/22
「見晴らしの良い場所」から
学ぶことで未来はよりよく見える
渡辺 英幸 さん
JAXA 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員
Vol.063
2019/06/19
柔軟な価値観を持ち
変化を不安と思わずに
チャンスととらえて楽しもう
渡辺 英幸 さん
JAXA 宇宙航空研究開発機構 主任研究開発員
Vol.063
2019/06/19
柔軟な価値観を持ち
変化を不安と思わずに
チャンスととらえて楽しもう
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/06/07
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
根本 かおる さん
国連広報センター所長
Vol.062
2019/05/31
「好奇心」は大切な原動力
What, Why, Howを自らに問いかけて
思考やものの見方を広げよう
持続可能な教育支援と国際貢献
Vol.293
2019/01/22
バングラデシュでの取り組みが
首相官邸国際広報映像として
世界各地のCNNで放送!
藤井 祐介 さん
株式会社日立製作所 研究員
Vol.050
2017/12/08
自分の信じた道を突き進むことで
「やっててよかった」がいつか訪れる
藤井 祐介 さん
株式会社日立製作所 研究員
Vol.050
2017/12/01
自分の信じた道を突き進むことで
「やっててよかった」がいつか訪れる
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/13
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
原田 一宏 さん
森林政策学者 東南アジア地域研究
Vol.040
2017/01/06
人生は一度で決めなくていい 回り道の経験は無駄にはならない 可能性が1%でもあれば挑戦しよう
岡島 礼奈 さん
宇宙ベンチャー・株式会社ALE代表 岡島 礼奈さん
Vol.037
2016/10/14
可能性に限界はない 目標を大きな山と考えれば、 登り方はいくらでもある
岡島 礼奈 さん
宇宙ベンチャー・株式会社ALE代表 岡島 礼奈さん
Vol.037
2016/10/07
可能性に限界はない
目標を大きな山と考えれば、
登り方はいくらでもある
公文式OB・OGから後輩へのメッセージ
Vol.176
2016/10/04
公文式学習で身につけた力は 必ずこれから 受験や仕事、研究などにいきてくる -KUMON Jフレンズセミナー-
大木 洵人 さん
シュアール代表、手話通訳士
Vol.036
2016/09/16
一人ひとりが得意を伸ばして 補い合えば 組織は大きく飛躍する
大木 洵人 さん
シュアール代表、手話通訳士
Vol.036
2016/09/09
一人ひとりが得意を伸ばして
補い合えば
組織は大きく飛躍する
佐渡島 庸平 さん
株式会社コルク 代表取締役社長
Vol.027
2015/12/11
時代の変化のスピードは早い 自分にとって何が楽しいかを知り、 追求すれば未来は広がる
佐渡島 庸平 さん
株式会社コルク 代表取締役社長
Vol.027
2015/12/04
時代の変化のスピードは早い 自分にとって何が楽しいかを知り、 追求すれば未来は広がる
内田 麻理香 さん
サイエンスコミュニケーター
Vol.025
2015/10/16
「科学」は人間の好奇心の結晶 科学の視点を知ることで 日常はもっと楽しくなる
内田 麻理香 さん
サイエンスコミュニケーター
Vol.025
2015/10/09
「科学」は人間の好奇心の結晶 科学の視点を知ることで 日常はもっと楽しくなる
五十嵐太郎 さん
東北大学大学院教授 建築史・建築批評家
Vol.020
2015/06/12
誰もやっていないことに チャレンジしてみよう 未経験はむしろ自分の可能性を ひろげるチャンス
五十嵐 太郎 さん
東北大学大学院教授 建築史・建築批評家
Vol.020
2015/06/05
誰もやっていないことに チャレンジしてみよう 未経験はむしろ自分の可能性を ひろげるチャンス
松川るい さん
外務省 女性参画推進室 室長
Vol.019
2015/05/08
「女性が輝く世界」とは
女性も男性も
一人ひとりが輝く世界
松川るい さん
外務省 女性参画推進室 室長
Vol.019
2015/05/01
「女性が輝く世界」とは
女性も男性も
一人ひとりが輝く世界
森田知宏 さん
医療法人社団茶畑会 相馬病院 内科医
Vol.018
2015/03/13
最先端医療で10人を救うよりも
別の方法で10万人を救う医療をめざして
被災地での現状に向き合う
森田 和宏 さん
医療法人社団茶畑会 相馬病院 内科医
Vol.018
2015/03/06
最先端医療で10人を救うよりも
別の方法で10万人を救う医療をめざして
被災地での現状に向き合う
大学生意識調査 -東京大学編
Vol.072
2015/01/27
東大生がいまふり返る “心に残った教育”とは? 「子どものころ、親にしてもらって感謝している教育とは?」現役東大生100人が回答
瀬尾 拡史 さん
サイエンスCGクリエイター
Vol.015
2014/11/24
難解なものを「正しく、楽しく」 理解できる仕組みを作りたい
瀬尾 拡史 さん
サイエンスCGクリエイター
Vol.015
2014/11/07
難解なものを「正しく、楽しく」 理解できる仕組みを作りたい
河東 泰之 さん
東京大学大学院数理科学研究科教授
Vol.011
2014/07/11
未だ見ぬ世界を解き明かすための 「数学」というコトバ
河東 泰之 さん
東京大学大学院数理科学研究科教授
Vol.011
2014/07/04
未だ見ぬ世界を解き明かすための 「数学」というコトバ
秋田 喜代美 さん
東京大学大学院教育学研究科教授
Vol.008
2014/04/25
学びの楽しさは 新しい世界が開けること 夢中になれると人は伸びる
秋田 喜代美 さん
東京大学大学院教育学研究科教授
Vol.008
2014/04/18
学びの楽しさは
新しい世界が開けること
夢中になれると人は伸びる
片平 秀貴 さん
丸の内ブランドフォーラム代表
Vol.005
2014/01/31
気乗りせずとも 飛び込んでいくと道は拓け、 それぞれの「らしさ」を大切にすれば 人生はもっと豊かになる
片平 秀貴 さん
丸の内ブランドフォーラム代表
Vol.005
2014/01/24
気乗りせずとも 飛び込んでいくと道は拓け、 それぞれの「らしさ」を大切にすれば 人生はもっと豊かになる
- OB・OGインタビュー(185)
- スペシャルインタビュー(138)
- グローバル・異文化(137)
- 海外(120)
- 英語(81)
- 学習者(81)
- 調査・研究(64)
- 学習療法(52)
- 家庭学習(52)
- 教室(50)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 障害(45)
- 乳幼児(45)
- 出版・玩具(44)
- 東京大学(42)
- 企業(42)
- SDGs(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- トピックス(36)
- OB・OGトピックス(35)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(32)
- 動画(28)
- 留学生(25)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(22)
- 公文公(22)
- 子育て(21)
- 公文国際学園(20)
- 就労支援(20)
- 最終教材修了生(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 外部との協働(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- 座談会(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- 科学(15)
- 早稲田大学(15)
- スイス公文学園(15)
- 東北大学(14)
- 認知症(14)
- 数学(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 学習支援(11)
- 社員(10)
- 放課後等デイサービス(10)
- 未来を創る仕事(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 外国人(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 棋士(7)
- 指導者(7)
- 大阪大学(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 大学教授(6)
- 賞(5)
- 将棋(5)
- アメリカ(5)
- プログラミング教育(5)
- 特別対談(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)