タグ一覧
教室
戻る
笠井 信司 さん
丸紅インドネシア代表
Vol.092
2023/01/27
経験に無駄は何ひとつとしてなく
将来に必ず生きる
“Discipline”を身につけよう
公文書写―「書く」と「描く」
Vol.468
2023/01/24
「好き」と思うこと、
自分のペースで楽しむ
~居心地のよい空間~
笠井 信司 さん
丸紅インドネシア代表
Vol.092
2023/01/20
経験に無駄は何ひとつとしてなく
将来に必ず生きる
“Discipline”を身につけよう
Baby Kumon 10年の歩み
Vol.467
2023/01/17
~これまで語られることのなかった
Baby Kumon担当者たちの想い~
公文式の使命、教材改訂に込める情熱物語
Vol.460
2022/11/01
国語教材改訂の舞台裏
~国語4A~2A~
公文書写ー親子4世代で学習
Vol.458
2022/10/25
母、娘、孫と学ぶ充実の日々
デジタル時代に、手紙で紡ぐ絆
中井 貫二 さん
千房株式会社 代表取締役社長
Vol.091
2022/10/21
「全人格格闘技」
目の前のことに全力を尽くして
「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
中井 貫二 さん
千房株式会社 代表取締役社長
Vol.091
2022/10/14
「全人格格闘技」
目の前のことに全力を尽くして
「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
ドバイにFC第1号公文式教室開設
Vol.456
2022/09/27
子どもたち一人ひとりを知り、
可能性を最大限引き出したい
渡邉 陽 さん
スキージャンパー
Vol.090
2022/08/19
「やり抜く力」を身につけて
楽しみながらあきらめずに続けよう
渡邉 陽 さん
スキージャンパー
Vol.090
2022/08/05
「やり抜く力」を身につけて
楽しみながらあきらめずに続けよう
子どもの自立を促すために生まれた「くもん さっぷりん」
Vol.450
2022/08/02
KUMONが家庭での学習を応援します!
~「くもん さっぷりん」のヒミツ~
山口 厚子 さん
モデル・インフルエンサー
Vol.089
2022/07/15
悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」
周囲の目を気にせず
「わが道」を堂々と進んでいこう
山口 厚子 さん
モデル・インフルエンサー
Vol.089
2022/07/08
悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」
周囲の目を気にせず
「わが道」を堂々と進んでいこう
「デニム調」「KUMONブルーのストライプ」「ライムカラー」に注目!
Vol.437
2022/03/01
新KUMONバッグ登場
~制作秘話を担当者にインタビュー~
「くもんの先生」の仕事の魅力とは?
Vol.436
2022/02/22
「くもんの先生」の働き方・
ライフスタイルを多くの方に届けたい
~「ウェビナー」を活用した魅力発信~
公文書写-夫婦で長く続けることが目標
Vol.431
2022/01/18
夫婦で楽しく学べる書写は、
二人と町をつなぐ糸
~ゆっくり丁寧に、 優しい気持ちで続けていきたい~
公文書写~5姉妹で学習~
Vol.410
2021/07/20
書くことが楽しい!
~公文エルアイエル
佐藤 亮子 さん
浜学園アドバイザー
Vol.066
2021/04/02
学ぶおもしろさを実感できれば
子どもは必ず伸びていく
子育ては親子で一緒に楽しもう
佐藤 亮子 さん
浜学園アドバイザー
Vol.066
2021/03/26
学ぶおもしろさを実感できれば
子どもは必ず伸びていく
子育ては親子で一緒に楽しもう
公文書写-家族で学習
Vol.386
2021/01/12
どんな時代でも
家族で楽しく、学び続ける
~公文エルアイエル~
公文書写-「百人百筆」続編
Vol.349
2020/04/07
つづけてよかった公文書写
~公文エルアイエル~
特別対談 BRAC創設者アベド氏を偲んで
Vol.348
2020/03/31
教育を通じた社会貢献を
目に見える形で実現できた
BRAC×KUMONプロジェクトの未来
南アフリカの公文式教室
Vol.339
2020/01/21
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに
学ぶ機会を
教室で学ぶフランス語・ドイツ語
Vol.333
2019/12/03
フランス語・ドイツ語学習を通じて
外国語学習の楽しさを知り、 新しい世界を広げる
公文書写-百人百筆編
Vol.311
2019/06/14
世代を超えて楽しむ
ちょっとすてきな「書写のあるくらし」
~公文エルアイエル~
角田 明 さん
教育実践「響の会」会長
Vol.053
2019/03/15
愛情に満ちた厳しい目を注ぐことが
子どもを成長させる
「個」をみて教え導こう
角田 明 さん
教育実践「響の会」会長
Vol.053
2019/03/08
愛情に満ちた厳しい目を注ぐことが
子どもを成長させる
「個」をみて教え導こう
子どものために学び続けるくもんの先生
Vol.280
2018/11/06
一人の経験が全員の学びになる
模倣できそうで模倣できない
くもんの先生の学びとは
ギリシャでのKUMON
Vol.255
2018/05/01
子どもたちの心に火を
~自ら学ぶ姿勢を育む~
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編
Vol.253
2018/04/17
高齢者が生き生きと楽しく 豊かな生活を送れる街に ~茅ケ崎市の公文書写教室の取り組み~
全国の公文式教室訪問(6)
Vol.248
2018/03/06
日本で一番東にある教室
公文式教室の舞台裏-教室のコンサルティング編
Vol.193
2017/02/07
先生と一緒に導く 子どもたちの「自学自習」の力 ~地域に根ざした教室へ~
実用に生かせる公文書写
Vol.181
2016/11/08
手書きの年賀状で 「あなたの気持ち」を 伝えてみませんか
English Immersion Camp 2016
Vol.174
2016/09/20
世界を感じる!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜
多賀 幹子 さん
ジャーナリスト
Vol.035
2016/09/02
私たちはすべての人から何かを学べる
現場に足を運び
実際に見たり聞いたりしないと
本当に大切なものはわからない
多賀 幹子 さん
ジャーナリスト
Vol.035
2016/08/26
私たちはすべての人から何かを学べる
現場に足を運び
実際に見たり聞いたりしないと
本当に大切なものはわからない
公文式教室の舞台裏-新任指導者のサポート編
Vol.167
2016/08/02
「あの教室に行きたい」
「先生に会いたい」
そんな教室を先生とともに作り上げる
全国の公文式教室訪問(4)
Vol.162
2016/07/14
世界一高い自立式タワー 「東京スカイツリー」に 一番近い教室
岡森陽子 さん
貼り絵作家
Vol.030
2016/03/11
学びや経験の積み重ねは 貼り絵のように重なり合い その人自身の色として輝きを放つ
岡森 陽子 さん
貼り絵作家
Vol.030
2016/03/04
学びや経験の積み重ねは 貼り絵のように重なり合い その人自身の色として輝きを放つ
チリとコロンビアでのKUMON
Vol.140
2016/03/01
子どもたちの可能性を信じ、 一人ひとりの夢を叶える ~「個」を輝かせ、将来を担う人材を育てていきたい~
全国の公文式教室訪問(3)
Vol.137
2016/02/15
過去と未来をつなぐ 公文式教室
KUMONバッグのヒミツ
Vol.136
2016/02/09
安全を第一に考えられた KUMONバッグのヒミツ
インドネシアでのKUMON
Vol.134
2016/02/02
インドネシアで最初に公文式教室を 開設した現地指導者の想い ~心で子どもを指導する~
香港でのKUMON
Vol.130
2016/01/18
未知の内容を自分で考えて 学ぶことは心を強くする
全国の公文式教室訪問(2)
Vol.121
2015/12/14
3歳から87歳までの 生徒が通う教室
インド公文10周年
Vol.120
2015/12/08
インドでの
公文式教室展開から10年
ブルネイに教室開設
Vol.111
2015/11/03
東南アジアのブルネイに
公文式教室開設
全国の公文式教室訪問(1)
Vol.101
2015/09/01
日本で一番南にある教室
- OB・OGインタビュー(185)
- スペシャルインタビュー(138)
- グローバル・異文化(137)
- 海外(120)
- 英語(81)
- 学習者(81)
- 調査・研究(64)
- 学習療法(52)
- 家庭学習(52)
- 教室(50)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 障害(45)
- 乳幼児(45)
- 出版・玩具(44)
- 東京大学(42)
- 企業(42)
- SDGs(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- トピックス(36)
- OB・OGトピックス(35)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(32)
- 動画(28)
- 留学生(25)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(22)
- 公文公(22)
- 子育て(21)
- 公文国際学園(20)
- 就労支援(20)
- 最終教材修了生(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 外部との協働(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- 座談会(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- 科学(15)
- 早稲田大学(15)
- スイス公文学園(15)
- 東北大学(14)
- 認知症(14)
- 数学(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 学習支援(11)
- 社員(10)
- 放課後等デイサービス(10)
- 未来を創る仕事(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 外国人(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 棋士(7)
- 指導者(7)
- 大阪大学(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 大学教授(6)
- 賞(5)
- 将棋(5)
- アメリカ(5)
- プログラミング教育(5)
- 特別対談(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)