タグ一覧
学習者
戻る
加藤 史子 さん
メンタルトレーナー
Vol.094
2023/03/24
夢に大小はなく、いくつあってもいい
自分の「心の取り扱い方」を知って
夢を叶えていこう
加藤 史子 さん
メンタルトレーナー
Vol.094
2023/03/17
夢に大小はなく、いくつあってもいい
自分の「心の取り扱い方」を知って
夢を叶えていこう
地域医療従事者を目指す公文国際学園卒業生
Vol.469
2023/01/31
KUMONで学んだことは
長時間机に向かえる力と
自分で計画を立てて取り組む力
笠井 信司 さん
丸紅インドネシア代表
Vol.092
2023/01/27
経験に無駄は何ひとつとしてなく
将来に必ず生きる
“Discipline”を身につけよう
公文書写―「書く」と「描く」
Vol.468
2023/01/24
「好き」と思うこと、
自分のペースで楽しむ
~居心地のよい空間~
笠井 信司 さん
丸紅インドネシア代表
Vol.092
2023/01/20
経験に無駄は何ひとつとしてなく
将来に必ず生きる
“Discipline”を身につけよう
KUMONの取り組むSDGsを考える④後編
Vol.462
2022/11/22
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
KUMONの取り組むSDGsを考える④前編
Vol.461
2022/11/15
教育はSDGsの基盤
一人ひとりに向き合いながら
「ソーシャルグッド」を目指して
公文書写ー親子4世代で学習
Vol.458
2022/10/25
母、娘、孫と学ぶ充実の日々
デジタル時代に、手紙で紡ぐ絆
中井 貫二 さん
千房株式会社 代表取締役社長
Vol.091
2022/10/21
「全人格格闘技」
目の前のことに全力を尽くして
「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
中井 貫二 さん
千房株式会社 代表取締役社長
Vol.091
2022/10/14
「全人格格闘技」
目の前のことに全力を尽くして
「ありがとう」の感謝の心で生きていこう
ドバイにFC第1号公文式教室開設
Vol.456
2022/09/27
子どもたち一人ひとりを知り、
可能性を最大限引き出したい
輝く!大人からのKUMON―フランス語・公文書写・脳の健康教室
Vol.454
2022/09/13
何歳からでも何歳まででも
生き生きと学び続ける
KUMONの取り組むSDGsを考える③前編
Vol.451
2022/08/23
公文式学習のコツコツ頑張る力は
持続可能な地球を作る
渡邉 陽 さん
スキージャンパー
Vol.090
2022/08/19
「やり抜く力」を身につけて
楽しみながらあきらめずに続けよう
渡邉 陽 さん
スキージャンパー
Vol.090
2022/08/05
「やり抜く力」を身につけて
楽しみながらあきらめずに続けよう
スマート・エイジングを支える公文式学習経験者
Vol.449
2022/07/19
一人ひとりに向き合い
楽しく、その人に合った
ちょうどの支援を
山口 厚子 さん
モデル・インフルエンサー
Vol.089
2022/07/15
悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」
周囲の目を気にせず
「わが道」を堂々と進んでいこう
山口 厚子 さん
モデル・インフルエンサー
Vol.089
2022/07/08
悩んだからこそ気づいた「自分の幸せ」
周囲の目を気にせず
「わが道」を堂々と進んでいこう
「デニム調」「KUMONブルーのストライプ」「ライムカラー」に注目!
Vol.437
2022/03/01
新KUMONバッグ登場
~製作秘話を担当者にインタビュー~
KUMONの取り組むSDGsを考える②後編
Vol.434
2022/02/08
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
KUMONの取り組むSDGsを考える②前編
Vol.433
2022/02/01
社会課題解決の
人材育成に貢献する公文式
公文書写~5姉妹で学習~
Vol.410
2021/07/20
書くことが楽しい!
~公文エルアイエル
下向 依梨 さん
株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
Vol.077
2021/05/21
人には自分で思う以上の可能性がある
それを磨くために
解像度を上げて日常を見てみよう
下向 依梨 さん
株式会社roku you代表取締役 教育クリエイター
Vol.077
2021/05/14
人には自分で思う以上の可能性がある
それを磨くために
解像度を上げて日常を見てみよう
公文式日本語最終教材修了生が語る自学自習の魅力とは?
Vol.391
2021/02/16
自学自習でコツコツ学習することで、
「やればできる」経験を積み、 その先の挑戦へ!
公文書写-家族で学習
Vol.386
2021/01/12
どんな時代でも
家族で楽しく、学び続ける
~公文エルアイエル~
公文式フランス語最終教材修了生から見る
自立した学習者の姿とは? Vol.371 2020/09/25
自立した学習者の姿とは? Vol.371 2020/09/25
フランス語を学習したことが
日常生活の豊かな彩りに
佐々木 義孝 さん
文化遺産コンサルタント
Vol.070
2020/07/17
「今の環境でしかできないこと」から
「その環境で自分が夢中になれること」
を探して、実践していくと、道は開けてくる
佐々木 義孝 さん
文化遺産コンサルタント
Vol.070
2020/07/10
「今の環境でしか出来ないこと」から
「その環境で自分が夢中になれること」
を探して、実践していくと、道は開けてくる
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん
バレエダンサー
Vol.068
2020/03/13
「石の上にも三年」の気持ちで
一歩一歩進んでいけば
山も登れる
ニコライ・ヴィユウジャーニン さん
バレエダンサー
Vol.068
2020/03/06
「石の上にも三年」の気持ちで
一歩一歩進んでいけば
山も登れる
日本語学習者の現在(いま)・夢・目標
―動画レポート Vol.342 2020/02/18
―動画レポート Vol.342 2020/02/18
日本語を学んで 日本を好きになってもらいたい
そして夢をかなえてほしい
武藤 十夢 さん
AKB48
Vol.067
2020/02/14
「可能性の追求」を続けて
新しい扉を自分で開こう
武藤 十夢 さん
AKB48
Vol.067
2020/02/07
「可能性の追求」を続けて
新しい扉を自分で開こう
南アフリカの公文式教室
Vol.339
2020/01/21
一人でも多くの南アフリカの子どもたちに
学ぶ機会を
Lily/福嶋 真由子 さん
ジュエリーアーティスト
Vol.066
2019/12/20
楽しいこともつらいことも
すべてのことには意味があり
「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
Lily/福嶋 真由子 さん
ジュエリーアーティスト
Vol.066
2019/12/13
楽しいこともつらいことも
すべてのことには意味があり
「学び」や「チャンス」につながる 経験となる
中村 智広 さん
弁護士・薬剤師・弁理士
Vol.065
2019/12/06
一つひとつ積み重ねた結果、今がある
枠にとらわれず好奇心をもち、
学び続けて前進しよう
教室で学ぶフランス語・ドイツ語
Vol.333
2019/12/03
フランス語・ドイツ語学習を通じて
外国語学習の楽しさを知り、 新しい世界を広げる
中村 智広 さん
弁護士・薬剤師・弁理士
Vol.065
2019/11/29
一つひとつ積み重ねた結果、今がある
枠にとらわれず好奇心をもち、
学び続けて前進しよう
メキシコの教室の “Big Man”
Vol.326
2019/10/01
数字が怖かったマヌエルさん
公文式学習から得たものは、仕事に
必要なスキルと自信そして学ぶ喜び
公文書写-百人百筆編
Vol.311
2019/06/14
世代を超えて楽しむ
ちょっとすてきな「書写のあるくらし」
~公文エルアイエル~
公文式フランス語・ドイツ語の最高齢修了者― 安孫子 保さん
Vol.278
2018/10/23
外国語へのあくなき探究心と
先生からのはげましが
仏独2教科修了への原動力に
佐々木 圭一 さん
コピーライター
Vol.058
2018/10/19
「伝え方」を学べば、
人の心を動かし行動を変えられる。
子どもたちの夢を後押しできる。
佐々木 圭一 さん
コピーライター
Vol.058
2018/10/12
「伝え方」を学べば、
人の心を動かし行動を変えられる。
子どもたちの夢を後押しできる。
ももろ さん
イラストレーター
Vol.057
2018/09/14
成長していこうと思う限り
学びに終わりはなく、
人生を拓くきっかけになる
ももろ さん
イラストレーター
Vol.057
2018/09/07
成長していこうと思う限り
学びに終わりはなく、
人生を拓くきっかけになる
英語もKUMON―北浦三育中学校
Vol.271
2018/08/24
「やる気のスイッチ」をオンにする
「丁寧さ」と「楽しさ」
「自学自習」の力を身に付ける一助にも
逸見 那由子 さん
朝日新聞社 編集記者
Vol.056
2018/07/20
人生に成功も失敗もない
周囲と競わず
自分のペースで進んでいこう
逸見 那由子 さん
朝日新聞社 編集記者
Vol.056
2018/07/13
人生に成功も失敗もない
周囲と競わず
自分のペースで進んでいこう
英語で視野を広げよう
Vol.256
2018/05/15
地球社会の一員として、 未来への一歩を踏み出そう
~第10回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催~
高齢者も学べる公文書写-行政との連携編
Vol.253
2018/04/17
高齢者が生き生きと楽しく 豊かな生活を送れる街に ~茅ケ崎市の公文書写教室の取り組み~
全国の公文式教室訪問(6)
Vol.248
2018/03/06
日本で一番東にある教室
藤井 祐介 さん
株式会社日立製作所 研究員
Vol.050
2017/12/08
自分の信じた道を突き進むことで
「やっててよかった」がいつか訪れる
藤井 祐介 さん
株式会社日立製作所 研究員
Vol.050
2017/12/01
自分の信じた道を突き進むことで
「やっててよかった」がいつか訪れる
公文式ドイツ語の学習者
Vol.233
2017/10/31
ドイツ語への好奇心が 私の世界を広げてくれた
日本語学習で夢をかなえる
-公文式日本語プログラム動画レポート Vol.232 2017/10/24
-公文式日本語プログラム動画レポート Vol.232 2017/10/24
日本語力の向上が競技人生を支える
英語で視野を広げよう!
Vol.212
2017/06/06
世界に触れ、仲間たちとともに 踏み出す一歩 -第9回 Ambassadors of Peace Network」(APN)開催-
公文式教室の舞台裏-教室のコンサルティング編
Vol.193
2017/02/07
先生と一緒に導く 子どもたちの「自学自習」の力 ~地域に根ざした教室へ~
留学したKUMONのOB・OGたち(2)
Vol.188
2016/12/27
留学を成功させるために必要な力とは 〜自分の強みって何だろう!?〜
公文式フランス語・ドイツ語が誕生して30年
Vol.187
2016/12/20
パティシエになる夢を叶えて
~公文式フランス語学習者の声~
日本語もKUMON-動画レポート
Vol.185
2016/12/13
学習者の夢をかなえるための公文式日本語 ~学習者の夢、指導者の想い~
English Immersion Camp 2016
Vol.174
2016/09/20
世界を感じる!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
〜「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ2016」開催〜
フィリピンでのKUMON
Vol.169
2016/08/23
よりよい世界に向かって
未来を信じ、
可能性を広げていく子どもたち
公文エルアイエル創立20周年
Vol.166
2016/07/28
2歳から90歳まで
9万人が学ぶ公文書写
「文字を書く時間はかけがえのない時間」
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/15
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
全国の公文式教室訪問(4)
Vol.162
2016/07/14
世界一高い自立式タワー 「東京スカイツリー」に 一番近い教室
倉井 友寛 さん
米国農務省 農務スペシャリスト
Vol.034
2016/07/08
目標に向かって 惜しまず努力をすれば 自分の可能性は広げられる
山口 奈美 さん
整形外科医
Vol.032
2016/05/13
好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く
子どもたちと留学生による東北被災地訪問
Vol.150
2016/05/10
東日本大震災から5年、
東北のいまを感じる旅
山口 奈美 さん
整形外科医
Vol.032
2016/05/06
好きなことをあきらめない気持ちが 自分の道を切り拓く
English Immersion Camp15周年イベント開催
Vol.147
2016/04/19
仲間たちとともに、
未来に向かって羽ばたこう
全国の公文式教室訪問(3)
Vol.137
2016/02/15
過去と未来をつなぐ 公文式教室
全国の公文式教室訪問(2)
Vol.121
2015/12/14
3歳から87歳までの 生徒が通う教室
指揮者浮ヶ谷さんから子どもたちへプレゼント
Vol.115
2015/11/23
指揮者・浮ヶ谷孝夫さんが オーケストラ・コンサートに 公文生を招待
English Immersion Camp 2015
Vol.114
2015/11/17
世界とつながろう!
子どもたちが英語を使って
様々な国や地域の学生と
過ごすキャンプ
~「イングリッシュ・イマ-ジョン・キャンプ2015」開催~
全国の公文式教室訪問(1)
Vol.101
2015/09/01
日本で一番南にある教室
カナダの公文生の発明品
Vol.093
2015/06/30
カナダから フィリピンの友だちに 明かりの贈り物
KUMONのスタディーツアー
Vol.074
2015/02/10
子どもたちが 異文化交流に挑戦! インドネシア・スタディーツアー開催
生徒さんから見たKUMONの英語
Vol.054
2014/09/17
学校の「個人課題研究」の 論文完成のために高2の 女子生徒さんが英語教材制作者に インタビュー取材 千葉から大阪へ。公文の生徒さんが夏休みを使って インタビュー取材にやってきました
子どもたちと留学生による被災地訪問
Vol.033
2014/04/22
東北の人々と共に 復興へと歩んでいきたい 小中学生の子どもたちと7カ国からの留学生が被災地訪問
フランス語・ドイツ語もKUMON!
Vol.017
2013/12/24
公文式フランス語・
ドイツ語学習を通じて、
世界を広げる!
- OB・OGインタビュー(189)
- グローバル・異文化(140)
- スペシャルインタビュー(140)
- 海外(123)
- 英語(85)
- 学習者(83)
- 調査・研究(66)
- 学習療法(55)
- 家庭学習(54)
- 教室(51)
- 障害(47)
- 出版・玩具(47)
- 大学(46)
- 中学・高校(46)
- 読み聞かせ・読書(45)
- 乳幼児(45)
- 企業(43)
- 東京大学(42)
- トピックス(40)
- SDGs(39)
- OB・OGトピックス(37)
- 学校導入(36)
- 子ども文化史料(36)
- 浮世絵(35)
- 施設導入(34)
- 留学生(27)
- 動画(27)
- スポーツ(24)
- 心理学(24)
- 指導・教材(24)
- 医師(23)
- 就労支援(22)
- 公文公(22)
- 公文国際学園(21)
- 外部との協働(21)
- 最終教材修了生(21)
- 子育て(21)
- 座談会(20)
- KEIA(20)
- 書写(19)
- 留学(18)
- 音楽(18)
- TOEFL(18)
- コミュニケーション(18)
- 震災(17)
- 経営学(17)
- 脳科学(17)
- 日本語(17)
- スイス公文学園(17)
- 科学(15)
- 数学(15)
- 早稲田大学(15)
- 認知症(15)
- 東北大学(14)
- 社員(13)
- 学習支援(13)
- 企業導入(12)
- 慶應義塾大学(12)
- 歌い聞かせ(12)
- 公文式の原点(12)
- 放課後等デイサービス(12)
- 創始者の言葉(12)
- 寺子屋(11)
- 未来を創る仕事(10)
- 外国人(10)
- 棋士(9)
- 大阪大学(9)
- 宇宙(8)
- 経済学(8)
- 大学教授(8)
- Baby Kumon(8)
- 児童福祉施設(8)
- 指導者(7)
- 将棋(7)
- アメリカ(7)
- 特別対談(7)
- 国語(7)
- 俳優(6)
- アナウンサー(6)
- 伝統芸(6)
- フランス語(6)
- 動物(6)
- ジャーナリスト(6)
- スマート・エイジング(6)
- 賞(5)
- プログラミング教育(5)
- 天文学(4)
- バレエ(4)
- ドイツ語(4)
- 手話(4)
- 一橋大学(4)
- 童謡(4)
- 歌いかけ(4)
- 京都大学(4)
- ロボット(3)
- 60 周年(3)
- 小学校(3)
- 建築(2)
- 化学(2)
- 小説家(2)
- 中部大学副学長(2)
- 日本教育史学者(2)
- 精神・神経科学(2)
- ICT教育(2)
- 昆虫(2)
- サイエンスコミュニケーター(2)
- 東京工業大学(2)
- KUMON パーソン(1)
- 脳の健康教室(1)
- 教材(1)